最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:22
総数:317790
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

3月9日(水)卒業式在校生練習

 今日から、在校生の練習を始めました。座る姿勢や礼の仕方を練習した後、呼びかけや歌「世界が一つになるまで」の練習を行いました。真剣に取り組む姿が、この後の全体練習や卒業式につながっていくことと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火)今日から3日間、特別校時・5限下校

今日(8日)から10日まで、全校、特別校時5限で下校します。だいぶ温かくなり春めいてきましたが、下校時や放課後の交通安全、遊び方の注意、感染防止対策の徹底等、ご家庭でのご指導・声かけをお願いします。また「家庭学習がんばり週間」や図書館で借りた本を読むこともお勧めします。
画像1 画像1

今日は「ひな祭り」

 今日まで児童玄関には、華やかな「ひな人形」が飾られており、登下校する子供たちを見守っています。また、創校記念式で寄贈された「サーマルカメラ」(自動体温測定器)も設置されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月2日(火) 卒業式の呼びかけ練習(在校生)1

画像1 画像1
 呼びかけの練習を行いました。学年代表の子どもたちが集まって、言葉の確認をしました。言葉をしっかり覚えて、卒業生に思いを届けてほしいです。

3月1日(火) 創校記念式2

 式典の後、伝統の「まだら踊り」や謡(うた)を披露する岩瀬っ子。今年度は横笛発表を中止しましたが、スクリーン映像で花柳松香会やまだら保存会の皆様とコラボレーションしました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。来年度は150周年。新型コロナウイルスが終息し、大々的に実施できることを祈ります。
ミニ動画→まだら踊り1まだら踊り2まだら踊り3スクリーンでご協力
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 創校記念式1

 今日3月1日は、本校149周年記念創校記念日です。少人数のご来賓をお招きして、記念式を実施しました。校歌や「創校記念日の歌」を歌ったり、学校へ寄贈いただいた皆様に感謝の言葉を述べたりするなど、全校児童でお祝いしました。ミニ動画→校歌斉唱児童代表の言葉創校記念日の歌
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)5・6年男子 まだら謡(うた)練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生の男子メンバーで、創校記念式に披露する「まだら謡」の練習を行っています。今日は、短時間で歌詞の確認や声を出す練習を行いました。

2月21日(月)運動委員会 今年度最後の活動の様子

 運動委員会では、今年度最後の活動ということで、一年間お世話になった体育館や器具庫を掃除・整理整頓しています。子供たちは、学校のために、年間を通して積極的に活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月) 書き損じはがき贈呈式

運営集会委員会で集めた書き損じはがきは、合計260枚になりました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。本日、ユネスコ協会の方にお越しいただき、書き損じはがきの贈呈式を行い、集めたはがきをお渡ししました。ユネスコ協会の方からも感謝状をいただき、子供たちは一層達成感を得た様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月) もうすぐ3月

 学校の児童玄関横に、ひな人形が飾られています。毎年、3月1日の創校記念式前には、校内を華やかにいろどり、子供たちを見守っています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/9 特別校時5限まで、図書館利用デー
図書館から読み聞かせ(6年)
3/10 特別校時5限まで
3/14 メディアコントロールデー
全校5限まで
3/15 スクールカウンセラー来校(PM)

家庭学習用資料

ホームページ公開のガイドライン

空き箱

新型コロナウイルス感染症検討会議リーフレット

富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809