最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:29
総数:319109
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

2月22日(火)5・6年男子 まだら謡(うた)練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生の男子メンバーで、創校記念式に披露する「まだら謡」の練習を行っています。今日は、短時間で歌詞の確認や声を出す練習を行いました。

2月21日(月)運動委員会 今年度最後の活動の様子

 運動委員会では、今年度最後の活動ということで、一年間お世話になった体育館や器具庫を掃除・整理整頓しています。子供たちは、学校のために、年間を通して積極的に活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月) 書き損じはがき贈呈式

運営集会委員会で集めた書き損じはがきは、合計260枚になりました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。本日、ユネスコ協会の方にお越しいただき、書き損じはがきの贈呈式を行い、集めたはがきをお渡ししました。ユネスコ協会の方からも感謝状をいただき、子供たちは一層達成感を得た様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月) もうすぐ3月

 学校の児童玄関横に、ひな人形が飾られています。毎年、3月1日の創校記念式前には、校内を華やかにいろどり、子供たちを見守っています。
画像1 画像1

2月18日(金) 岩瀬タイム(一輪車発表)

 一輪車クラブが、1年間練習してきた成果を全校児童の前で披露しました。体育館の端から端まで一人で移動したり、みんなで手をつないで「メリーゴーランド」を発表したりするなど、技能の上達が見られました。
 ミニ動画→一輪車1一輪車2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金) 岩瀬タイム(環境委員会発表)

 岩瀬タイム(児童集会)では、環境委員会児童が、植物や動物についてのクイズや、正しい清掃の仕方についての呼びかけを行いました。
 ミニ動画→植物クイズそうじクイズ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木) 2年生 漢字のテストと帰りの会

 2年生が、5時間目、漢字のテストを行いました。1年間のまとめのテストで、みんな真剣に思い出して書いています。また、帰りの会では、友達のよかったことを紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火) まだら踊り練習始まる

 今年度も創校記念式に向けて、まだら踊りの練習が始まりました。間を空けマスクを着けて、オンラインで先生の踊りを見ながら練習するなど感染対策を取って行っています。学校や地域の伝統を引き継ごうと、約20人の子供が参加しています。ミニ動画→まだら踊り1まだら踊り2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木) 4年生 水を熱すると

 理科の実験で、水を熱した時の温度の変わり方と水の様子を調べています。「だんだんとあわや湯気が出てきたよ」「何度まで上がるかな」記録を取りながら、真剣に様子や温度計を見つめる4年生でした。
 ミニ動画→4年ふっとう実験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火) 今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「麦ごはん、ビーフストロガノフ、チーズポテト、グリーンサラダ、牛乳」でした。明日は選択献立の日です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809