最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:58
総数:319093
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

7/10 今日の給食

画像1 画像1
 今にも雨が降り出しそうな、蒸し暑い一日です。
 今日の献立は、ご飯、牛乳、さんまの生姜焼き、ベーコンとゴーヤの卵炒め、炊き合わせです。ゴーヤのおいしい季節ですが、子供たちにとっては苦手な野菜のようです。給食のゴーヤは苦みがほとんどなく、おいしく食べることができました。

7/10 メダカをいただきました

 地域の方から産まれたばかりのメダカをいただきました。
 まだ小さいですが、みんなで大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/7 岩瀬タイム七夕集会

 昼の岩瀬タイムに、オンラインで七夕集会を行いました。
 集会ではクイズを楽しみ、集会後は縦割りグループで、互いに七夕のお願いについて聴き合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/7 着衣泳

 5・6年生が着衣泳に取り組みました。
 水の中での動き方や、おぼれそうな人を助ける方法について学習しました。
画像1 画像1

7/7 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、食パン、牛乳、ツナとトマトのスパゲッティ、卵ロール、海藻サラダ、棒チーズです。

7/7 朝の登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も30度を超す暑い日になりました。
 児童玄関前にミストを設置しました。登校した子供たちは、ミストを浴びて気持ちよさそうです。また、「おはよう」「さようなら」の看板が新しくなりました。学校の職員の手作りです。元気に挨拶ができるといいですね。

7/6 小中合同挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 岩瀬中学校の生徒と一緒に挨拶運動をしました。「おはようございます」と、恥ずかしそうに挨拶を返す児童もいました。
 たくさんの卒業生が挨拶をしに来てくれて、とてもうれしい気持ちになりました。
 これからも元気な挨拶ができる岩瀬っ子を目指しましょう。

7/6 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は子供たちが楽しみにしている「選んで食べよう」の献立です。おかずは、豚肉の香り揚げと白身魚のフライ、デザートはメロンクリームソーダゼリーとブルーベリータルトから選んで食べます。
 そのほかの献立は、菜めし、牛乳、はりはり和え、味噌汁です。

7月5日  人権の花運動伝達式・人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権の花運動伝達式では、人権擁護人権とは何か、人権についての説明を聞き、マスコットキャラクターのまもるくん、あゆみちゃんの紹介をしていただきました。
 続いて行われた人権教室では、具体例を挙げて、思いやりの心(人権の芽生え)をもつことの大切さを伝えてくださいました。
 夏休み明けには「人権の花運動終了式」が行われ、夏休み中に育てた人権の花鉢を学校にもってきて、岩瀬保育所や地区センター等に贈呈することも予定しております。

7月5日 人権の花運動伝達式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、岩瀬小学校は「人権の花運動」推進校に選ばれました。この活動は、小学生を対象として、自身が花を栽培することを通じて思いやりの心や優しい心を育てるなど、児童の情操を豊かにし、児童の人権に対する理解を深めることを目的として、昭和57年から行われています。
 今日は、人権擁護委員や法務局の方に来ていただき、3〜6年生の児童代表にベゴニアの花鉢が贈られました。これから学校や家庭でいただいたベゴニアを大事に育てます。そして、夏休み明けには「人権の花運動終了式」があるので、また学校に花鉢をもってきてもらうことになります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809