最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:151
総数:283555
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

2月14日(月) 授業風景

 3限目は算数。たしざんとひきざんです。
 5限目は今度行う集会の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(木) 1年 卒業を祝う

 卒業を飾るお花作りをしました。桜の花びらに色をつけたり、紙で花を折ったりしました。お世話になった6年生のために心を込めて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(木) 1年 紙版画

 型紙にインクをつけて写しました。子供たちは作った顔が真っ黒になるのでびっくりしていましたが、上手に写すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水) 1年 ロングわくわくタイム

 今日は、工作係が「ジャンプがえる」の作り方を教えてくれました。紙コップで簡単にできたので、みんなで跳ばして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火) 1年 図工の作品

 紙版画の型紙として作った「ぼく・わたしのかお」です。一人一人の子供の顔に似ている気がします。誰だか分かりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 1年 読書タイム〜国語の時間

 今朝は読書をしました。それぞれお気に入りの本を読んでいます。1時間目の国語の時間には、新しく習う漢字の学習です。静かに落ち着いて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金) 1年 授業風景

 3限は体育。とび箱に挑戦です。 
 5限はクロムブックでドリル学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木) 1年 図工の時間

 「うつしたかたちから」の活動です。身の回りの材料に絵の具をつけて紙に写しました。カップやペットボトルのふたを使ったり、紙を丸めたりして写し方を工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月) 1年 算数の時間

 「どちらがひろい」の学習でじんとりゲームをしています。ジャンケンで勝った方がマスを1つ塗るという簡単なゲームです。じんとりをした後は、どちらが何マス広いかを答えます。ひき算も合わせた勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 1年 体育の時間

 「とびばこあそび」の学習です。マリオのように大きく高くジャンプしたり、遠くに着地したり、いろいろな跳び方に挑戦しています。用具の準備や後片付けも友達と協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413