最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:151
総数:283557
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

10月13日(木) 1年 「くじらぐも」リハーサル

 1年生が練習を重ねてきた「くじらぐも」リハーサルを行いました。
 セリフをつないで進んでいく劇。途中、歌があったり、体操があったりと楽しく進んでいきます。子供たちは大きな声で元気よくセリフを言ったり、歌ったりすることができています。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水) 1年 算数科「どちらがおおいかしらべよう」

 算数科「どちらがおおいかしらべよう」の学習においてペア学習をしました。
 各自のペットボトルに入れた水の量は、どちらが多いのかを予想した後、紙コップを使って調べました。
 子供たちは、水をこぼさないように気を付けながら、コップに何杯分かを計り取り、どちらの容器の方が多いかを調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 1年 くじらぐもがきたよ

 子供たちは、今「くじらぐも」の音読劇をがんばっています。
 今日、外に出ると、なんと、本当にくじらぐもが現れました。
 子供たちは、大喜びで、「天までとどけ、1,2,3。」とジャンプしました。
 そして、くじらぐもが、「ここへおいでよう。」と言ってくれ、くじらぐもに乗ることができました。
 くじらぐもは、ふわふわで気持ちよく、子供たちは、いろいろな所に乗ったり寝転んだりすることを楽しんでいました。そして、空想で、空から海や町など、いろいろなところが見えたと話していました。
 また、くじらぐもに会いたいと、思いをふくらませた子供たちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 1年 生活科 むしとなかよし

 今日の生活科の授業では、三丁目公園に虫探しに行きました。子供たちは、この日を楽しみにして、虫かごや虫あみなどを準備して持ってきていました。
 公園では、友達と一緒に声をかけ合い、夢中になって虫探しをしていました。
 今日、初めて虫を捕まえることができた子供もたくさんいて、とても嬉しそうでした。
 学校に帰ってきてからは、虫のすみかを整えたり、虫の観察をしたりするなど、虫への愛情が育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 1年 体育 まとあてゲーム

 今日から1年生の体育は、まとあてゲームです。
 最初に、ペアでボールを投げる練習をしました。
 次はゲームの練習をしました。4人チームで協力し、真ん中のまとをめがけてボールを投げてまとを落とします。
 最後に、どのチームがまとを早く落とせるか競争しました。みんな真剣に取り組み、大接戦になりました。今後が楽しみな様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木) 1年 生活科 虫探しをしました

 今日の生活科は、学校の友情の森で虫探しをしました。
 草むらの中で友達と一緒に真剣に虫を探し、捕まえることができたら大喜びでした。
 子供たちは、虫探しを通して虫に対する関心が深まった様子です。
 今日は、捕まえることができなかった子供もいましたが、来週は公園で虫探しをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 1年 国語科「たのしいな、ことばあそび」

 今日は、「ことば見つけ」の問題作りの続きをした後、友達と問題の出し合いっこをしました。
 一生懸命考えて作った問題を互いに解き合って、楽しい時間になりました。
 休み中に、おうちの方に問題を出すことになっています。是非解いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 1年 生活科 あさがおの種取り

 1年生です。今週の生活科では、あさがおの種取りをしました。
 子供たちは、一つの種の袋の中にいくつ種が入っているかを数えながら、丁寧に取り出していました。
 自分のあさがおとみんなのあさがおから、たくさんの種が取れ大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金) 1年 キラキラタイムの活動

 金曜日の13:05〜13:20の時間はキラキラタイム。学級活動等を行います。今日のキラキラタイムは、カルタや輪投げなど、友達の自由研究の作品で楽しみました。子供たちは、グループに分かれて、ルールを守りながら仲良く遊ぶことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金) 1年 図画工作科「おってたてたら」の学習

 今日の図工は「おってたてたら」の初めての学習でした。
 子供たちは、用紙の折り方や切り方、立たせ方を試しながら自分の表したいものを見つけ、電車やビル、生き物等、いろいろな物を表すことを楽しんでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

新型コロナウイルス感染症関係

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413