最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:113
総数:761827

5がつ20にちの よてい(1ねん)

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます!

 きょうの ひらがなは、「さ」と「せ」です。きょうも、ただしい えんぴつの もちかたで、がんばりましょう!

 4じかんめの じゆうがくしゅうでは、どんな がくしゅうをする よていですか。
 みやのしょうがっこうの ほーむぺーじに、こうかの うたが のっています。
 ぴあのばんそうや うたに あわせて、こうかの れんしゅうを してもいいですね。

5がつ19にちの ふりかえり(1ねん)

画像1 画像1
 きょうも1にち、よくがんばりました!

 このしゃしんは、みなさんの てあらいばの ようすです。
4がつのときと すこしようすが かわったのですが、どこか わかりますか。
 
 ちがいは、ゆかや てあらいばの テープです。
きのう、ほけんのせんせいと ようむいんのせんせいが、みなさんのために、テープを はってくださりました。
 これで、てあらいばでも、「みつ」を つくらずに てを あらうことが できます。
 がっこうが さいかい したときに、また 見てくださいね。

5がつ19にちの よてい(1ねん)

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます!

 きょうの ひらがなは、「ふ」と「に」です。きょうも、えんぴつの もちかたに きをつけて、ていねいに れんしゅうしましょう。

 せいかつかでは、なふだを とりはずす れんしゅうが ありますね。
 じょうずに できるようになった すがたを、いえのひとに 見てもらいましょう!

5がつ18にちの ふりかえり(1ねん)

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうも1にち、よくがんばりましたね。

 せんしゅうと おなじ じかんわりで、なれて きているころと おもいます。
 あまがっぱは、じぶんで きれるように なりましたか。

 5がつも なかばを すぎ、きせつも すこしずつ かわってきています。
 しょうがっこうの まわりの しょくぶつも、はなが ちり、きれいな みどりいろの ものも ふえてきました。
 みなさんの いえの まわりは、どうですか?

5がつ18にちの よてい(1ねん)

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます!りんじきゅうこうが はじまって、6しゅうめ ですね。
 1しゅうかんの はじめの げつようび、しっかり おきることは できましたか。

 きょうの ひらがなは、「か」と「ち」です。きょうも、ただしい えんぴつの もちかたで しっかり れんしゅうしましょう。

 3じかんめには、「あまがっぱ」を じぶんで きる れんしゅうが あります。
 らんどせるを かついで ひとりで きることが できるように、がんばりましょう。
 
 それでは、きょうも1にち、がんばりましょう!!

5がつ15にちのふりかえり(1年)

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさん、きんようびのゆうがたになりました。

 あさの「0」のかきはじめくいずのこたえは、(じゃかじゃかじゃか・・・じゃん!)2ばんの「うえから」でした。したからだとおもっていたひとはいないかな。がっこうのじゅぎょうがはじまったら、かくにんしますよ。

 しゃしんは、「たいいく」のがくしゅうでつかう、「いろぼうし」です。4つのいろがありますね。たいいくでは、この4つのいろのチームにわかれてならんだり、からだをうごかしたりします。なにいろちーむになるか、たのしみにしていてください。

 きょうも、そして、こんしゅうもよくがんばりつづけたみなさん、またらいしゅうまでげんきでいてください。ただしいてあらいで、すていほーむで、もうちょっとがんばろう、おー。

5がつ15にち きょうのよてい(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ぐっどもーにんぐ、おはようございます。1ねんせいのみなさん、きんようびのあさですよ。

 きょうのがんこちゃんとぱんたくんもたのしみですね。そのあとは「どくしょ」です。このごろ、なにをよんでいますか。「たいへん、よむものがない」というひとは、あんしんしてください。どの「きょうかしょ」をよんでも、おっけーです。

 「ぱぷりか」のだんすもすてきだけど、「ぱぷりか」のうたのぶぶんもすてきですね。「ぱぷりーか、はながさいたら、はれたそらにたねをまこう」のところ、せんせいはきもちよくこえをだしています。あさがおのたねをまきたいなあ、とおもいながら。

 ひさしぶりの「えだけにっき」、さいきんのことをぜひおもいだして、しあげよう。

 さんすうぷりんとにはなれてきましたね。さいごまでがんばりましょう。

 しゃしんのくいずのこたえは、わかったかな。ゆうがたまでの、おたのしみ。

 

5がつ14にちのふりかえり(1ねん)

画像1 画像1
 さあ、きょうもがんばった1ねんせいのみなさん。「ろ」と「そ」はおもいどおりにかけたかな。これからも、どんどん「しゅぎょう」をつづけよう。

 「あまがっぱ」を、じょうずにきたり、ぬいだり、しまったりできたかな。こんどは、らんどせるのにもつをちょっとおもくして、ちょうせんするのもよいですね。

 これは、「ねんど」のしゃしんです。つかったことがあるひともいますか。「ねんどばん」と「ねんど」と「じぶんのて」があれば、あとはたのしくこねたり、かたちをつくったりして、おもいきりたのしいじかんがすごせます。「ずがこうさく(ずこう)」のがくしゅうで、つかいますよ。ころなで「てあらい」がじょうずになったひとは、「ねんど」をさいごまでじょうずにつかえます。なぜでしょうか。こたえは、ねんどをつかうときまでの、おたのしみに。

 

5がつ14にち きょうのよてい(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、おはようございます。きょうも1にちがはじまりましたね。

 きょうのひらがなは、「ろ」と「そ」です。まず、かたちをよーくみて、とにかくしっかりとみてから、ちゃれんじ。ぷりんとのじをゆびでなんかいかなぞってからかくと、きっとかきやすくなるでしょう。とくに「そ」。ちいさいころ、なんかいもれんしゅうしてやっとかけるようになった、せんせいにとって「おもいで」のじです。

 あまがっぱのうえから、らんどせるをかついでいるひとはいないかな。ただしくは、「らんどせるをかついでから、あまがっぱをきる」ですよ。がんばれ。

 あまがっぱをきれいにたたんで、ふくろにじょうずにいれるまで、ちょっとずつすぴーどがでてくるとよいね。

 きょうも、すてきな1にちをすごしましょう。

5がつ13にちのふりかえり(1年)

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさん、きょうもがんばってかだいにとりくめましたか。

 こんしゅうから、「ユーアンドアイ」をじかんわりにいれてみましたが、みてみましたか。にがてなことや、とくいなことって、だれにでもあるなあ、とおもってみていました。ぜひ、つぎもおたのしみに。

 ところで、このしゃしんは、「せいかつかばっく」です。「たんけんばっく」ともいいます。「せいかつか」のがくしゅうでつかいますが、それいがいのべんきょうでも、だいかつやく。おおきくなってもつかえてべんり。はやくつかってみたいですね。

 それでは、またあした。

 


 
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
年間行事予定
2/11 ●建国記念の日
2/13 【中止】学習参観PTA臨時総会太鼓発表会

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019