最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:113
総数:761815

1年生 算数 かたちあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 箱の形を利用して、ロボットやタワーを作りました。
 班になって、みんなが持ってきた箱の大きさや形を考えながら作りました。高いタワーを作るためには、箱を立てて使うと高くなることや下に大きい箱を置き、上に小さい箱を置くと安定することに気付いていました。

1年生 秋見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりにグラウンドへ秋見つけに行きました。前回よりも落ち葉やどんぐりがたくさん落ちていたり、木の葉が色づいていたりすることに気付きながら、楽しそうに秋を見つけていました。袋いっぱいの落ち葉やどんぐりを、友達と嬉しそうに持ち帰っていました。

1年生 来拝山登山の振り返り

 昨日、登山の振り返りをしました。仲間の温かい励ましが嬉しかった、最後まで頑張って登頂できて達成感を感じたなど、たくさんの学びがあったようです。子供たちは、最後まで本当によく頑張りました。この学びを今後の生活や学習に生かしていってほしいです。
画像1 画像1

1年生 かたちであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習では、箱を高く積み上げたり、箱の特徴などを話したりしました。たくさんの空き箱を準備していただき、ありがとうございました。

1年生 ごちそうパーティーはじめよう!

 図工では、紙粘土で作ったごちそうを、パーティーのように並べました。お皿の並べ方にもこだわる子供たちでした。美味しそうなごちそうを見て「お腹すいた!」と話す子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 ごちそうパーティー

画像1 画像1
 今回で作品を作り終えました。おいしく見えるように、リアルな感じになるように工夫していました。子供たちの作品を飾りました。次回は、鑑賞する予定です。

1年生 チャレンジ来拝山登山の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日のチャレンジ来拝山登山を終え、クラスで振り返りをしました。行く前は不安な気持ちでいた子供、楽しみにしていた子供、体力に自信があった子供とそれぞれの思いを抱えて登山に臨みました。
 登ってみると、大変だけれど、協力できたこと、素敵な景色が見られたこと、おいしくお弁当が食べられたことなどの感想を伝え合っていました。

1年生 学習発表会 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日に行われた学習発表会の振り返りをしました。「緊張したけど、がんばった。」「遠くの方に聞こえるように大きな声で言った。」等々、子供たちは自信をもって本番を終えることができました。
 このがんばりを日常の学習にどう生かすことができるのかを考えました。「人の話をよく聞く。」「教室の後ろの仲間に聞こえるように言う。」等、学習発表会の体験を生かすことができ、さらに、素敵な1年生になれそうです。

1年生 音楽

画像1 画像1
 多目的教室で、距離をとり「やまびこ がっこ」の曲を歌いました。人間役とやまびこ役に分かれて、まねっこする面白さをあじわっています。 

1年生 来拝山登山に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の来拝山登山の登庁する順番を決めました。体力に自信のある子供たちが、体力に自信のない子供たちをサンドウィッチするような順番にしました。色団毎に目当てを決めました。
 全員、安全に頂上を目指してがんばります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019