最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:279
総数:761473

1年生 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙を折ったり重ねたりして切るといろいろな形になることが分かりました。
 はさみの使い方を確かめて自分の表したい形を考えて楽しく作っています。次回の続きが楽しみです。
 切り取った後に出たゴミも自分たちで拾いました。

1年生 はくをかんじとろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の学習では「たん たん たん うん」のはくに合わせて、歌ったりリズムうちをしたりしています。今日は、カスタネットを使ってはくをとりました。正しく使い方に気をつけながら、楽しそうにカスタネットをたたいていました。

1年生 ひらがなの練習

 ひらがなの学習では、正しい鉛筆の持ち方で静かに練習をしています。字の形や書き順に気を付けて、丁寧に書いています。もうすぐ50音すべてのひらがなを習い終えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 わくわくトレーニング楽しいな!

 火曜日の業間に取り組んでいる「わくわくトレーニング」はダンスです。テレビのダンスを見ながら、楽しく踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おにごっこ

画像1 画像1
 体育では、おに遊びの学習をしています。今日は「ふえおに」をしました。おにに捕まらないように全力で逃げる子供たち。とても楽しそうでした。

1年生 片付けまでしっかりと

画像1 画像1
画像2 画像2
 こぼれた土をほうきで掃き、使った場所を最後まできれいにする子供たちです。

1年生 あさがおの水やり

 たねをうえた後は、たっぷりとお水をあげました。鉢からあふれないように、そうっと水やりをしています。「早く芽が出ないかな」と、あさがおの成長を楽しみにしている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおのたねをうえたよ

 生活科の学習で、あさがおを育てます。一人一つ鉢をもらい、土に肥料をまぜ、たねをまきました。たねをそっと穴に入れたり、土を優しくかぶせてあげたりする姿が見られました。大切に育てようという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおのたねをまいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習では、あさがおのたねの観察をしました。今日はたねをまきました。
 植木鉢に土と肥料を入れ、よくまぜました。やさしくふわっとした土の中に小さな種を入れ、軽く土をかぶせました。最後に水やりをしました。
 子供たちは楽しんで活動していました。芽が出て、きれいな花がさくのを楽しみにしています。

1年算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の学習は、体験・体感することで、視覚的にかつ実感を伴う理解につながります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019