最新更新日:2024/05/31
本日:count up139
昨日:84
総数:755829

1年生 上級生にお願いしよう!

 和太鼓の練習を日々頑張っている1年生ですが、なかなか上手く音がそろいません。そこで、来年6年生になる5年生に、「和太鼓を教えてください!」とお願いしに行きました。ドキドキしながらお願いに行った1年生でしたが、5年生から「いいよ!」「喜んで!」と言われて、とても嬉しそうでした。和太鼓練習にますます気合いが入ったようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 太鼓げんキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にリズムや打ち方を教えてもらいながら、最後まで演奏することができるようになりました。

1年生 大縄跳びの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、クラスに分かれて大縄跳びにもトライしています。1組では、色団に分かれて大波小波を跳ぶ練習をしました。27回も跳ぶことができた団から、飛び方や縄の動かし方を学びました。みんなで跳ぶってたのしい!と感じながら跳ぶことができました。

1年生 算数 おおきいかず

画像1 画像1
画像2 画像2
 99より大きい数の学習です。
 たくさんの落ち葉の数を数えました。「10のかたまりをつくる」とたくさんの数を数えることができることを思い出し、10のかたまりを見つけて囲んでいました。10が10こあり、百になることを学習しました。

1年生 体育 おおなわとび

画像1 画像1
 大縄での8の字とびの練習を始めました。はじめは、縄をまたぐ練習からしました。上手に跳べるように練習していきます。

1年生 国語 たのしいな、ことばあそび

画像1 画像1
 一字増やして言葉を変身させる「言葉遊び」をしました。「まと」に「と」をたすと「トマト」に変身します。子供たちは『「たい」に「こ」を増やすと何になるか』などの問題を出して、答える学習を楽しみました。

1年生 体験学習の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月の新入生体験学習「にこにこなかよしかい」に向けて、準備を進めています。司会、クイズ、学校探検、プレゼントなど、一人一人役割を決めて活動しています。仲間と相談しながら、活動の内容を決めたり、準備を進めたりする姿がとても立派でした。

1年生 体育 トライ なわとび名人

画像1 画像1
画像2 画像2
 前跳びや後ろ跳び、あや跳び等の技を練習した後、ペアになって、跳べた数を数え合いました。中には、前跳びを100回以上跳べた強者もいました。子供たちは縄跳びを楽しんでいました。

1年生 国語 ききたいな、ともだちのはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みの出来事をペアになって伝え合いました。詳しく知りたいことを考えながら聞いたので、質問をしました。

1年生 音楽 ようすをおもいうかべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 星空の様子を思い浮かべて、鈴やトライアングルを使って表現する活動をしています。楽器の数や鳴らし方等の工夫をグループで考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019