最新更新日:2024/06/03
本日:count up247
昨日:84
総数:755937

1年生 和太鼓活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 太鼓げんキッズ活動がありました。「にこにこなかよしかい」の撮影に向けて練習を重ねていたおかげで、今回の太鼓げんキッズ活動では、自信をもって練習に参加することができました。

1年 朝の「つながりタイム」

 週2回、朝学習の時間に、「つながりタイム」を行っています。友達との対話の時間です。「主体的・協働的な学び」を行うためには、友達との対話が大切です。
 1年生では、「最近うれしかったこと」をテーマに対話していました。「いとこと遊んだこと」と話した友達に対し、「歳はいくつ?」「なぜうれしかったの?」と話がつながっていきました。
画像1 画像1

1年生 算数 大きい数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かずさがしビンゴ」をしています。 10から90までの数をビンゴに書いてから、学校にあるいろりろなものを数えます。28このものがあったら、20の数字にまるを付けていくものです。子供たちはビンゴを目指して、雑巾やコート等いろいろなものを数えていました。

1年生 大きなかずの計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30+20の計算の仕方を、今までの学びを生かして説明しています。一人一人の説明の仕方が違っていて、それぞれの考え方の説明がとてもわかりやすいです。

1年生 体験入学のビデオ撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までの練習を生かして、ビデオ撮影をしました。練習も本番も、とても頑張っていました。もうすぐ2年生になるという意識が高まっています。

1年生 体育

画像1 画像1
 短縄のいろんな技の練習をしました。前跳びやかけ足跳び、あや跳び等にチャレンジしました。最後は、前二重跳びにも挑戦しました。少しずつですが、コツをつかんできました。

1年生 国語 かたかなのかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
 「か」や「カ」のように形が似ているひらがなとかたかなを学びました。区別して書くポイントを考えました。ポイントに気を付けながらノートに書きました。

1年 気合いを入れて

画像1 画像1
画像2 画像2
「まごころ」の演奏にも迫力が増してきています

1年  年長の子供たちに小学校のことを紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年長の子供たちをお迎えしての小学校体験入学会は残念ながら中止となっています。その代わりにDVDをつくって贈ろうと1年生の子供たちはがんばっています。今日は校長先生にも見ていただき、アドバイスをいただきました。

1年生 ローラーで色をつけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組でも、ローラーでピンク色と水色を塗りました。紙の白いところがなくなるように、ローラーの向きや色の濃さに気をつけて塗っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019