最新更新日:2024/06/13
本日:count up227
昨日:304
総数:758740

1年生 今日も元気に!

 今日も元気に、わくわくトレーニングです!ラジオ体操第2、まだまだ難しいです・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 写真撮って〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
 黒板の写真を撮ろうとするときに、いつも「写真撮って〜!」「一緒に映りたい!」「もう一枚撮ろう!」と子供たちが集まってきます。仲良しで、可愛らしい子供たちを見ると、カメラを構えているこちらが笑顔にでなります。可愛い一年生、もうすぐ2年生です。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の本の読み聞かせがありました。読み聞かせを子供たちは楽しみにしています。
 しろくまくんがいろんな食べ物の中に入っているお話でした。子供たちは、どこにしろくまくんがいるのかを探しながら聞き入っていました。 
 1年間のお礼のお手紙を渡しました。

1年生  数え棒でいろいろな形をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
発想豊かに取り組んでいます。

げんキッズハーモニー(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 げんキッズハーモニーでは、歌詞の意味を考えながら、きれいな歌声で歌を歌っていました。

1年生 にょきにょきとびだせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 袋から膨らむ形に合うもの、膨らむ仕組みで動くと楽しいものを発想豊かにつくっています。

1年生 にょきにょきとびだせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、「にょきにょきとびだせ」の作品を作っています。ビニール袋に絵を描いて、外に出て膨らませてみました。膨らませてみて、もっとこうしたい!こうしたらどうなるかな?と考えながら作品づくりをしていました。来週、完成させる予定です。

1年生 跳び箱の跳び方を調べ中・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の跳び箱を跳べるようになるために、クロームブックで跳び方を調べました。「ふみきり板を踏む前は、片足で跳んで踏み切り板に乗るよ!」「手をしっかりついて、跳び箱を押すように離すといいみたいだよ!」と気付いたことをプリントに書いていました。

1年生 算数 かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 色板を使っていろいろな形を作りました。例えば、5枚の色板でヨットの形を作るというように色板の数が限られていたので、子供たちのチャレンジ精神が発揮されていました。

1年 婦中図書館訪問

 婦中図書館から、お二人の司書の方が来校され、読み聞かせや本の紹介を行ってくださいました。子供たちは、「なんのたまご?」のお話を、想像を膨らませながら聴いていました。その他にも、たくさんの楽しいお話合計6冊を紹介していただきました。
 一部だけお話を聴いて、続きが楽しみになった子供たちは、「借りて読んでみたいな」「婦中図書館に行ってみたいな」という思いをもちました。子供たちの、本や図書館への興味・関心が高まるよいきっかけになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019