最新更新日:2024/06/22
本日:count up151
昨日:228
総数:760365

1年生 リズムづくり

 音楽の学習では、「たん」と「たた」を使って、リズムをつくりました。
画像1 画像1

1年生 おおきなかぶ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは文章をよく読み、おじいさんと孫や犬は大きさが違うことに気付き、孫や犬役の子供は体を小さくしています。

1年生 わざセブンに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わざセブンに載っている運動に挑戦しました。犬あるき、うさぎとび、まえころがり等のわざに挑戦しました。

1年生 ボランティアの木

画像1 画像1
 ボランティア委員会のボランティアの木に、子どもたちが取り組んだ「マイボランティア」「ユアボランティア」「ファミリーボランティア」のたくさんの花が咲きました。

1年生 おおきなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おおきなかぶ」の音読をがんばっていたので、文章に合わせた動きも自分たちで考えています。

1年生 あめのひ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日と晴れの日のちがいを見つけました。 
 水たまりができることやはっぱがぬれることなどに気付いていました。
 タブレットを使って気付いたことを記録しました。

1年生 自分のお気に入りのくちばしを紹介!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて読んだ説明文。まもなく学習を終えます。詳しく読む中で感じたことをみんなで共有しました。

1年生 ことばでリズムをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんとたたのリズムを使って、言葉でリズムをつくる活動を楽しみました。

1年生 素敵な作品をみよう

 先日、絵の具を使って色を塗った「かめ」の作品の鑑賞をしました。
 自分との作品の色の塗り方や絵の具の量の違いに気付いていました。
画像1 画像1

1年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレットを使って、体育の授業でやっている体ほぐしの運動の動画を観たり、国語科で学習したきつつきの動画を観たりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019