最新更新日:2024/06/22
本日:count up62
昨日:207
総数:760483

1年生 どんな虫がいるかな??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で虫探しに出かけました。イナゴやトンボを見つけたり、夏にたくさん鳴いていた蝉の抜け殻を見つけたりしました。友達と一緒に、よーく観察したり、たくさん捕まえたり・・・楽しそうに虫探しをしていました。
 また、「先生、雲がきれいだよ。」と夏と違う雲の様子に気付き「秋になってきたね。」と話す子供たち。秋探しもしてみようか!と話すと、「行きたい行きたい!」と嬉しそうに言いました。子供たちの気付きや、「やってみたい」という気持ちを大切にしながら、気持ちのよい秋を一緒に楽しみたいと思います。

1年生 図書室大好き!

  今日の休み時間から2学期の図書室開放が始まり、早速本を借りに行く子がたくさんいました。図書室でゆっくり本を読むことはまだできませんが、本を借りて教室で楽しそうに読んでいる子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳 あかしんごう

画像1 画像1
画像2 画像2
 安全に生活するために気を付けることを考えました。
 「右左を見て渡る」「車の音を聞く」等を意識しているようです。
 急いで帰りたくても横断歩道では、しっかり止まる主人公の話から、大人がいなくても自分の心をコントロールすると、自分の命が守ることができることに気付いていました。

1年生 10より大きい数の計算

画像1 画像1
画像2 画像2
 10より大きい数のたし算とひき算を考えました。「あわせて」や「ひいて」の言葉に着目して何算かを考えることができるようになってきました。
 ブロックと卵カップを使って、足したり引いたりしていくうちに、ブロックを使わなくても考えることができるようになってきました。

1年生 作品を作って

画像1 画像1
画像2 画像2
 画用紙をおってたてて、動物や建物等を作り終えました。自分の作品を写真に撮りました。次回は、みんなの作品がクロムブックで見ることができるようにして、鑑賞します。

1年生 おってたてたら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「おってたてたら」の作品づくりをしました。折り方や置き方が変わることで、全然違うものを作ることができることに気付きながら、すてきな作品を完成させていました。

1年生 体育 表現遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回も、いろいろな動物になりきってみました。ぞうやゴリラ、わに等の動きの様子を思い出しながら取り組みました。友達の動きのよさを発見して自分の動きに取り入れている様子もありました。

1年生 あさがおのたね、いっぱいです!

 あさがおの鉢を持ってきていただき、ありがとうございました。枯れたあさがおから、たくさんのたねができています!
画像1 画像1

1年生 生活科 あさがおの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさがおの観察をしました。花がさいているものも、まだ、ありますが、たくさんの種が入っている物(果皮)を観察しました。種の入れ物の中が3つに別れていることやさわってみるとやわらかいことに気付いていました。

1年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字の練習をがんばっています。少しずつ難しい漢字になっていますが、書き順や形、とめ・はね・はらいに気をつけながら書いています。鉛筆の正しい持ち方も継続して指導しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019