最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:112
総数:755611

1年生 絵の具の色を混ぜてみたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の絵の具の学習では、色を混ぜて塗ってみました。「赤と青で紫になったよ。」「青と緑と白を混ぜたら海みたいなきれいな色になったよ。」と色の変化を楽しむ様子が見られました。すてきなカメの甲羅がたくさんできました。

1年 国語 学級活動

 「はをへ」の使い方や手洗いの仕方を、集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達の作品から学ぶ

画像1 画像1
図画工作科の学習では、実際の表現活動と同様に鑑賞の活動が大切です。見て学ぶ子供たちです。

1年生 たいこげんキッズ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後、ワークスペースにチーム毎に並び、各場所に移動しました。 
 初めてのバチのリズムを楽しんでいる子や、とまどっている子がいましたが、6年生のお兄さんお姉さんに優しく教えてもらって嬉しそうでした。

1年生 たいこげんキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、初めての太鼓げんキッズ活動をしました。
 自分の使う太鼓やチームを聞き、A B C D Eのチーム毎に並びました。太鼓のバチの持ち方や姿勢について学びました。

1年生 体をほぐす運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スキップやクマ歩き、クモ歩き等体をほぐす運動をがんばりました。

1年生 先生ありがとう

 生活科の学習で、先生にお手紙のお返事をもらえたことや仲良くなれたことが嬉しかった1年生。みんなでお手紙を飾り、休み時間にじっくり読んでいました。先生方に見ていただけたことも、嬉しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおのお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
 本葉が出てきて、つるが伸びてきたあさがおに支柱を立てて、肥料をやりました。本葉は子供たちの手の大きさぐらいに育っていました。

1年生 テストの振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の算数のテストを子供たちに返し、間違えやすい問題の振り返りをしました。

1年生 おおきなかぶの音読発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おおきなかぶの音読発表会をしました。登場人物の気持ちになって読んだり、動きを付けたりしながら、グループに分かれて音得劇をしました。力強く「うんとこしょ、どっこいしょ」と言ったり、かぶが抜けたときの驚きや喜びを動きで表現したりするなど、今までの学習を生かして発表することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019