最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:112
総数:755609

1年生 つくったものであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科でつくったおもちゃで遊んだり、作品を見たりしました。「ドングリのマラカスに水が入っていて、面白い!」「まつぼっくりのけん玉、カップに入ったよ!」「ドングリのお家がすてき!」と、友達のおもちゃや作品を楽しみました。自分のおもちゃであそんでもらったり、作品を褒めてもらったりしたことが嬉しかったようです。

1年生 テスト頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 集中してテストの問題を解いています。しっかり見直しをしている子もいました。宿題や自学もとても頑張っています!いつも子供たちの宿題等を見ていただき、ありがとうございます。

1年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自動車比べの学習後、1年2組の自動車図鑑を作りました。自分で書きたい自動車を選んで、この車の仕事は何かな、そのためのつくりは何かなと考えながら仕上げました。早速、休み時間に読んでいる姿が見られました。

1年生 図工 のってみたいないきたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回、乗ってみたいものを描いたり、行ってみたい場所を描いたりしていました。今回は自分の姿をクレヨンで描きました。どんな格好で乗ろうかな、乗り物のどこに乗ろうかなと想像しながら活動を進めていました。

1年生 ともだちにきいてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「きいてしらせよう」の学習で、友達に「いまい、いちばん たのしいこと」をインタビューしました。(のりをマイクに見立て、気分はニュースのリポーターです!)「どうしてですか?」「いつから始めているんですか?」など、友達の話に合った質問をし、聞いたことをメモしました。

1年生 学習参観、頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はお足元の悪い中、参観していただきありがとうございました。
 子供たちは6時間目まで、いつも通り学習を頑張っていました!「緊張した〜」と話す子もいましたが、お家の方に見ていただけで嬉しそうな様子でした。これからも引き続き、励ましの声かけをお願いします。

1年生 生活科 おもちゃをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の実りを生かしたおもちゃづくりをしました。遊んでみて友達のおもちゃの良さに気付いたり、自分のおもちゃのよさや工夫について学びました。

1年生 体育 まとあてあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まとの種類によって、投げる強さやねらう場所についての「コツ」をつかんできたようです。箱コースは下の箱をねらうと倒れやすいことやフラフープコースはフラフープの真ん中をねらうとよいなど、自分の体験や友達の投げる姿から学んでいました。

1年生 算数 動画で説明

画像1 画像1
画像2 画像2
 16−9の計算の仕方を動画にとって説明し、クロムブックのクラスルームにアップする方法をICT支援員の方に教えていただきました。自分の撮った動画の確認の仕方も学びました。

1年生 じどう車ずかん

 「じどう車くらべ」の学習を生かして、「じどう車ずかん」を作りました。じどう車の「しごと」と「つくり」をしっかりと書くことができました。また、読む人のことを考えて、丁寧に書きました。早速、友達が書いた図鑑を休み時間に読んでいる子がいました。2組さんも、もうすぐできあがります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019