最新更新日:2024/06/07
本日:count up69
昨日:110
総数:757084

1年生 ものの名まえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「ものの名まえ」の学習で、「まとめた名まえ」と「一つ一つのものの名まえ」を意識して、おみせやさんを開きました。「お客さんは一つ一つのものの名前を言わないといけないよ。」「ものの数え方にも注意しないといけないよ。」と気を付けることを確認しました。楽しそうにお店の人やお客さんになりきって学習していました。

1年生 体育 リレー遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回のリレーは、障害物があるリレーでした。何回か繰り返し練習しました。子供たちは速く走るために、コーンの周り方を考え、どういう順番で走るといいのかをいろいろと試していました。

1年生 体育 リレー遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 リレーをしました。コーンの周り方や走る順番などを色団の仲間で相談しました。

1年生 国語 ものの名まえ

画像1 画像1
画像2 画像2
 看板や売りたいものを絵に描き、お店屋さんごっごを楽しみました。1つ1つの名前とまとめて付けた名前の学習が楽しかったようです。

1年生 国語 ものの名まえ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「こんにちは」「いらっしゃい」などの言葉で、お買い物を楽しみました。

1年生 音楽 さがしてみよう ならしてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 「たん たん たん うん」のリズムに合わせて、ウッドブロック、鈴、カスタネット等の楽器を鳴らして、音の違いを味わいました。

1年生 楽器の音色を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トライアングル、タンブリン、すずの音のならし方を確認したり、聞こえたことを伝えたりしました。

1年生 生活科の話合い

画像1 画像1
画像2 画像2
 お家の仕事をお手伝いしてみて、毎日お家のことをやってくれているお父さんやお母さんは大変だということ、自分が手伝うことで家族が喜んでくれること、家族が喜んでくれると自分も嬉しくなることに気付きました。忙しいお家の方をもっと助けた、喜んでほしいという思いや、一人でできる家の仕事を増やしたいという思いから、作戦を立てることにしました!!

1年生 作品鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「のってみたいな いきたいな」の作品が完成したので、鑑賞しました。想像力豊かな、可愛らしい作品ばかりです。懇談会の際、ぜひご覧ください。

1年生 人権について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から人権週間です。「人権」って何?という疑問から始まった1年生。人権は「自分らしく生きる権利」であるということを学びました。また、個性を認め合ったり、自分や他人を大切にしたりすることが大切だということも学びました。もっとなかよしな一年生になれるよう、人権週間での自分の目当てをもち、友達に伝えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019