最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:110
総数:757028

あさがおを育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一鉢を配付し、今日から学習が始まります。子供たちもうれしそうです。

1年生 拍に合わせて

画像1 画像1
 「さんぽ」の音楽に合わせて、みんなで輪になって歩きました。その後、「じゃんけんぽん」の歌に合わせて、カスタネットで「たん たん たん うん」のリズムうちを楽しみました。

1年生 ねんどあそび 夏といえば・・・

 図画工作科の学習では、「なつとといえば・・・?」をテーマに、ねんどあそびをしました。カブトムシやキャンプのテント、花火、海と砂浜など、それぞれ思い付いたものを作っていました。友達の作品を鑑賞する中で、「これは思い付かなかった!」「本物みたいで上手!」と話す様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 避難訓練

画像1 画像1
 入学して初めての避難訓練を行いました。非常ベルが鳴ったら、やっていることをすぐにやめ、放送をしっかりと聞き、避難場所にいどうできました。また、グラウンドに避難してからも、顔を上げてお話を聞いていました。

1年生 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間には、仲良くなった友達と教室で遊んだり図書室で本を借りたりしています。図書室の利用の仕方にも慣れ、たくさん本を借りています。

1年生 なつといえば・・・(図画工作)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の粘土学習のテーマは「なつといえば・・・」でした。
 子供たちは、すいか、扇風機、アイスクリームなどなど思いつく物を作っていました。なかには、暑いと言えば、南の島!ということで、椰子の木を作っていた子供もいました。発想が豊かな子供たちです。

1年生 算数 どっちのかずがおおきいかな

画像1 画像1
 数字カードを裏返して、めくったカードの大きさを比べました。1から10のカードを見て、どちらのカードの数の大きいかが分かりました。
 楽しみながら、数の大きさを比べました。

1年生 クロムブックを使ってみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてクロムブックを使ってみました。6年生に教えてもらいながら、アンケートに答えました。上手に操作をしていました。

1年生 パソコンでアンケートをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらい、「せいかつアンケート」に答えました。楽しく学習できました。

1年生 聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 静かに聴力検査を受けていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019