最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:249
総数:756911

1年生 生活科 あきをたのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中の晴れている間に、秋らしい葉っぱや木の実を見つけに行ってきました。赤や黄色の葉っぱやどんぐり等を拾ってきました。葉っぱやどんぐりを触ってみたり、どんぐりを割って中を見てみたり、自分の手の大きさと比べてみたり・・・。
 とても楽しそうでした。

1年生 道徳 わきだしたみず

画像1 画像1
 自分の胸に手を当てると、子供たちが「ドキドキ」「ドクンドクン」等鼓動を感じていました。仲間の命を助けるために活躍した「かに」の話を読みました。仲間のことを自分の命と同じのように考えて、命を大切にする気持ちについて考えました。
 

1年生 学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 チームに分かれて、自分たちで練習を進めています。限られた時間の中で、「もう一回やろう。」「こうした方がいいんじゃない?」など、仲間と声をかけ合いながら練習しています。来週から、体育館のステージで練習していきます。

1年生 図画工作 やぶいたかたちから

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回、包装紙等を破いた形から新幹線やカブトムシ、サンタクロース等をイメージして作品を作りました。今回は、クレヨンで模様や目を描いて背景を水彩絵の具で塗り始めました。丁寧に取り組んでいました。
 片付けもしっかりしました。

1年生 とびあそび

 体育のとびあそびでは、自分がもっと上手になりたい跳びの練習を中心に行いました。高く跳ぶ、遠くに跳びために、助走をつけたり、足を高く上げたりする工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 清掃

画像1 画像1
 教室掃除をがんばっています。ほうきで掃き、ぞうきんで床を拭いたら、すぐに、机を運び並べている子供たちがいました。「自分で考え行動する」ことのできる子供たちに育ってきていて、嬉しくなりました。 

1年生 算数 どちらがおおい

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は、3種類のペットボトルの水の量を比べました。1つを空にして水を入れ替える方法や同じ入れ物を使って比べる方法等の考え方が子供たちから出てきました。

1年生 やぶいたかたちからうまれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 背景などに、絵の具で色を塗りました。絵の具の使い方を思い出しながら、丁寧に塗っていました。

伸び伸びと描く

画像1 画像1
画像2 画像2
思い思いに描いています。とても楽しそうです。

1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けて、運営委員会からスローガンの案がありました。クラスでこの案に賛成か、なにか言葉を付け足したいかを話し合いました。賛成の意見の子供たちも、言葉を付け足したいという意見の子供たちも、一生懸命がんばって練習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019