最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:112
総数:755610

1年生 体育 とびあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回から、ミニハードルや跳び箱等を跳びこえる学習を始めました。いろんな物を片足や両足で跳びました。4コース用意してあったので、どのコースも楽しそうに取り組んでいました。

1年生 体育 とびあそび2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上手に障害物を飛び越えています。とても楽しそうです。

1年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会の練習が始まりました。ダンスや和太鼓、鍵盤ハーモニカ等の役割に分かれて、子供たちの考えを生かしながら、少しずつ前進しています。

1年生 算数 どちらがおおい

画像1 画像1
画像2 画像2
 2種類のペットボトルに入る水の量の比べ方を考えました。 
 1つの考え方は、ペットボトルに水を入れて、同じコップに移して量を比べる方法、もう1つの考え方は、1つのペットボトルに入れた水をもう1つにのペットボトルに入れ替えて比べる方法でした。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の読み聞かせが始まりました。久しぶりの読み聞かせを楽しみにしていた子供たちは、静かにお話を聞いていました。

1年生 やぶいたかたちからうまれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組の図工でも、「やぶいたかたちからうまれたよ」を学習しました。紙をびりびり破くことに、最初は戸惑う様子でしたが、慣れてくると思いっきり破いたり、指先をうまく使ってゆっくり破いたり・・・紙を破く感触、音、できた形を楽しんでいました。

1年生 やぶいたかみからうまれたよ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 破いた紙が何に見えるか考え、画用紙に貼りました。友達と「何に見える?」「紙の向き変えたらどうかな?」「○○に見えて面白いね」「こんな絵を付け足すと、わかりやすいよ!」など、アイデアをもらったり、さらに工夫したりしながら、面白くすてきな作品を作り上げていました。来週は、背景などに絵の具で色を付ける予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019