最新更新日:2024/06/06
本日:count up47
昨日:217
総数:756703

1年生   「10よりおおきいかず」は、もう簡単!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習したことの力だめし。テストに落ち着いて取り組みました。
「はやく、まるつけしてね。」
 返してもらうのが楽しみな様子の子供たちでした。

1年生  縦割り班清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の担当の仕事に一生懸命に取り組んでいます。お兄さんやお姉さんに教えてもらいながら、頑張っています。

1年生  マット遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だるま転がりや前回り等に挑戦しています。友達のがんばりに、「上手!」の声や励ましの声をかける姿が見られました。

1年生 ひらがな あつまれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の学習では、1学期に学習したひらがなを正しく書く練習をしました。間違えやすい「とめ、はね、はらい」に注意して正しく書こうとがんばりました。姿勢を正してていねいに書くことができました。

1年生 「やくそく」音読練習

画像1 画像1
 国語の授業では、「やくそく」の音読練習をしました。次回の音読発表会のために、グループになって役割を決め、どのように工夫して読むかを話し合いました。「けんかをしている場面は大きな声で読みたい!」「はっぱを食べている場面はやさしく読みたい!」など、たくさんの工夫が出てきました。次回の音読発表会が楽しみです。

1年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では、マット運動をしました。手に力を入れて強くマットを押すことやお尻を高くあげることに注意して、うさぎやかえるのまねをしました。いろいろな動きの練習をして楽しそうな1年生でした。

1年生  朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
ランドセルの片付けより、虫の様子が気になって、みんな、虫かごをのぞいています。

1年生  いくつとれたかな

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおの種がいくつあるか気になって、数えてみました。算数で学習した「10のまとまり」を意識して、机の上に、10こずつのまとまりを作って数えました。多い子供は、200個以上の種がとれました。

1年生  音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習で「やくそく」のお話の音読発表会を行いました。けんかの場面と、なかなおりをして、海までみんなで行く約束をする場面で、声の出し方や言い方を変えるなど、工夫した音読を披露しました。

1年生 ごちそうパーティはじめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科「ごちそうパーティはじめよう」の学習では、粘土を使ってごちそうを作り、みんなでパーティをしました。粘土にアルミホイルを巻いて、おにぎりを作ったり、紙コップの縁に粘土で作ったパイナップルを飾り、おしゃれなジュースを作るなど様々な工夫も見られました。また、パーティの時間では、1人の机に集まって乾杯をしたり、ケーキ屋さんとして友達にケーキを販売したりと楽しそうに活動に取り組む姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/16 同窓会入会式(6年)
3/17 卒業証書授与式
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019