最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:112
総数:755609

2年生 今年度最後の水泳学習

 8月24日の登校日と本日の水泳学習で、水泳記録会を行いました。「1年生のときよりたくさん泳げたよ」と嬉しそうに話をしている子供たちもおり、1学期の水泳教室や夏休みのプールで、力が伸びたことが伺えました。今日は、残りの時間で、名残惜しそうにプールの中で友達と遊んでいました。
 これで、今年度の水泳学習は終わりです。けがや事故なく、安全に行うことができて、本当によかったです。保護者の皆様には、子供たちの安全のために、健康チェックやプールカードの記入等にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 給食開始

 今日から、大好きな給食が始まりました。子供たちは、張り切って準備を行い、たくさんおかわりをしてお腹いっぱいになりました。2学期も、感謝しながら美味しい給食をいただきます。
画像1 画像1

2年 自由研究発表会その1

 子供たちが、元気に登校してきました。始業式があり、2学期が始まりました。子供たちは、長い夏休みを利用して、いろいろな学習や体験ができたようです。自由研究発表会では、興味深く、友達の作品を見たり発表を聴いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自由研究発表会その2

 始業式では、校長先生から、2学期は、同じ「きく」でも「聞く」より「聴く」をがんばろうというお話がありました。「聴」という漢字は、「耳+目、心」でできています。人の話は、「耳と目と心」できこうというお話を聴いた子供たちは、友達の発表を「耳と目と心」をつかって真剣に聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お助け

下校しようと思ったら、雨が、、、。1年生のランドセルからカッパを取り出して、「手伝うよ」と声をかけている2年生がいました。お兄さん、お姉さんとしてのかっこいい姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1学期もあと2日!

 今日を含め、あと2日で1学期が終わります。1学期最後の給食は、子供たちの大好きな夏野菜カレーでした。これまでの給食に感謝しながら、味わって残さず食べました。
 また、今週は、学期末大掃除に取り組んでいます。みんなで協力し、水拭きをしたり、いろいろなものを動かしたりして、隅々まできれいにしました。
 明日は終業式です。みんなで気持ちよく1学期を終了し、楽しい夏休みを迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  旋律遊び   〜音楽科〜

 今日の音楽は、旋律遊びをしました。
 ドレミをかえて演奏すると、雰囲気がかわってびっくりしていました。
 自分の好きな旋律をみつけて演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 あったらいいなこんなもの 〜国語科〜

今日の国語科の時間にあったらいいなこんなものの発表を行いました。
あったらいいと道具の説明を相手に分かりやすく説明しようと工夫していました。
聞く方ももっと詳しく聞きたいと質問をしていました。
画像1 画像1

2年生 野菜がたくさん収穫できたよ  〜生活科 野菜の栽培〜

 今日の生活科で畑に収穫に行きました。
 抱えきれないほどの野菜が収穫できました。
 教室に戻ってから、グループで話し合って、家族の人数を考え、野菜を分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 水泳教室最終日

 3日間の水泳教室も、最終日となりました。今日は、ビート板を使って顔をつけ、キックで進む練習をしました。2日目までの練習内容が全てつながっています。1日目・2日目を休んでいた子供たちも、コーチのご指導のおかげで、すぐに動きを覚えて楽しんでいました。この水泳教室で、顔を付けることができなかった子供がもぐれるようになったり、泳げなかった子供が泳げるようになったりしました。
 3日間、ご指導ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/23 天皇誕生日
2/24 避難訓練
2/27 委員会
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019