最新更新日:2024/06/17
本日:count up210
昨日:85
総数:759218

2年生 書き順

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書き順には法則があります。みんなでその法則を見つけました。

2年生 育てている野菜

画像1 画像1
 野菜の観察カードです。継続的に観察することを通して、その変化に気付いたり、大切に育てたいという気持ちを高めたりしていきます。

2年生  あいさつを広めて、廊下を歩こう

 あいさつを広めることで廊下を歩く宮野っ子を増やそうと、今日も朝から元気にあいさつを行いました。
 元気なあいさつがかえってくるとうれしそうな2年生。あいさつの力を実感していました。
 振り返りでは、あいさつが増えたことで廊下を歩く宮野っ子も増えたとあいさつの成果も実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生  書き順や字形をていねいに覚えよう  〜国語科 漢字の学習〜

 漢字を新しく習う時に、書き順や字の形、熟語などたくさんのことを真剣に覚えています。字の練習では、姿勢を正し、静かに練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 野菜の様子を観察しよう  〜生活科 野菜の収穫〜

 毎日、ぐんぐん成長している野菜たち。今日は、算数科で学習した長さの勉強を生かし、竹物差しで長さを測っていました。
 今日は、ピーマンがなっていました。収穫の時期は○cmまでとしっかり調べていたので、大きすぎないうちに収穫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生  ろうかを歩こう  〜あいさつ活動〜

 昨日、学級で「みんながろうかを歩くためにどうしたらよいか」を話し合いました。
 「あいさつをしながら走らないよ」ということで、朝、廊下であいさつをしました。
 元気なあいさつが響いたいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 光を通す材料を工夫して作品を作ろう 〜図画工作科 光のプレゼント〜

 光のプレゼント2日目。
 様々な模様のプラスチック版に、カラーフィルムを張って作品を仕上げました。
 今日は、もっとよりよい作品にしようと様々な工夫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 クロームブックの使い方

画像1 画像1
 知りたいことをどのように調べたらよいかについて話を聴いています。自分が知りたいことをこれからは自分で調べることができますね。

2年生 同じ部分に気を付けて漢字を書こう  〜国語科〜

 今までにたくさんの漢字を習ってきました。
 漢字をよく見ると似ている部分があります。
 同じ分に気を付けて漢字を読んだり、書いたりしました。
画像1 画像1

2年生 クロムブックを使って漢字の書き順を覚えよう

 今日は、クロームブックを使って漢字の書き順や字形の確認を行いました。
 パソコンの厳しい判定に、もっときれいに書こうとがんばっている2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/6 地区児童会
3/8 避難訓練
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019