最新更新日:2024/06/07
本日:count up98
昨日:249
総数:757003

2年生    音楽科「かえるのうた」「ドレミのうた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歌ったり、指づかいに気を付けて鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。「ドレミのうた」では、「今度は替え歌をつくりたい」との声が出てきて、オリジナルの歌詞で楽しもうと張り切っていました。

2年生 体育科 ボールゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、ボールを使って思い切り身体を動かしました。キャッチボールをしたり、的を狙って投げたりする活動を通して、的に向かって真っ直ぐに投げるためには腕の振りや、ボールを持っていない手の向きが大切だということを学んでいました。

2年生 町探検 熊野コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は町探検に出かけました。今までの授業で考えた質問を、お店の人に上手に聞くことができました。その中で、たくさんの驚きを感じていました。また、公園で身体を動かしたり、虫を捕まえたりするなど、とても活発に活動していました。子供たちは、「自分たちの町のことをもっとを知りたい」と話し、意欲を高めていました。

2年生   町たんけん 広田コース(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で町たんけんに行ってきました。「広田3区の公民館は、遊具はなくても広くて友達がたくさん集まってきて楽しい場所だよ」という地区の友達の話をきいて、みんなで遊ぶのを楽しみにしていた子供たち。さっそく、おにごっこやだるまさんがころんだをして楽しみました。

2年生    町たんけん 広田コース(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「田村たまご園」さんへ行きました。ハウスの中に案内して頂き、バナナやレモンの木を見たり、レモンの葉の香りをかいだりしました。すっぱい、いい香で、お家の人へのおみやげにしたいと、もらってきた子供もいました。また、ヤギにえさをやる体験もさせてもらい大喜び。気になっていた色々なことを質問し、丁寧に答えて頂きました。素敵な体験をすることができました。

2年 図画工作科 光のプレゼント(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科、光のプレゼントの学習では透明な容器に色を塗ったり、水を入れたりして造形遊びを楽しみました。どのように地面に映るかを考え、何度も試して工夫する姿が見られました。

2年生    図画工作科「ひかりのプレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たまごパックやペットボトルにマジックでカラフルな色をつけたり、赤や青のセロファンを貼ったりしたものに光を通して楽しみました。白いズックの上に光で色をうつすと、おしゃれなズックに変身。手のこうにうしたら、模様がついた面白い手になり、「見て!見て!」の声があちこちから聞かれました。

2年生 運動会の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の後に書いた作文をみんなの前で発表し、運動会の振り返りを行いました。運動会でがんばれたことやできるようになったことを話す中で、子供たちは自分の成長を感じていました。

運動会 2年生 精一杯、頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、50m走とダンス玉入れに精一杯取り組みました。素早い整列や大きな声を出すなどといった、基本的なとことはもちろん、今までの練習の成果を出し切ろうと頑張る姿がとても素敵でした。子供たちは、運動会で学んだことやできるようになったことを日頃の生活にも生かせるように頑張りたいと話していました。

2年生 野菜観察日記 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大切な野菜の生長をしっかりと見て、野菜に応じたお世話をするために観察日記を書き始めました。子供たちは、絵と文章で分かりやすく日記を書いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019