最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:113
総数:761862

2年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の書写の時間は、点の書き方を学ぶ中で、点にはいろいろな種類があることを知りました。書き方のポイントを生かして学習に取り組みました。

2年生 道徳科 「泳げない りすさん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳科「泳げない りすさん」の学習では仲良く過ごすために大切なことは何かを真剣に考えました。泳ぐことができないりすさんの気持ちを考えて話合う中で、相手を思いやることや助け合うことの大切さに気付きました。

2年生 生活科 心を込めて野菜を育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜を育てる中で、困ったことや疑問に思っていることを学校の用務員さんに質問しました。支柱の本数や虫への対応の仕方など、本だけでは学ぶことができないことも学ぶことができました。子供たちは、日が経つごとに自分の野菜に対する愛着が強くなっています。

2年生 クロームブックを使いこなそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はICT支援員さんの協力のもと、スマイルネクストドリルやジャムボードを使っての活動に取り組みました。説明をしっかりと聞いて問題を解いたり、文字を入力したりすることができました。

2年生  図画工作科  はさみの あーと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジグザク クルクル チョキチョキ 紙を切って、黒い画用紙の上に貼ったら、面白い世界が見えてきました。

国語科 観察名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 「観察名人になろう」の学習では、観察をするときに大切なポイントを学び、それを生かして自分の育てている野菜の観察を行いました。臭いをかいだり、触ったりするなどそれぞれが丁寧に観察し、ノートにまとめていました。

2年生   算数科  いろいろなものの長さをはかろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 目盛りの読み方の学習を生かして、身近なものの長さを30センチものさしを使ってはかりました。予想した長さと近いと、「よっしゃ!」
おおよその長さの感覚をつかんできたようです。

2年生 書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写の学習では、はらいの正しい書き方を身に付けました。子供たちは、様々なはらいの種類があることに気付き、「もっと書いてみたい」と学習に対する意欲を高めながら取り組んでいました。

2年生   体育 まとあてゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作戦を考えて臨んだゲーム。チームのみんながボールをもち、的を狙うチャンスを作れるように考えながら取り組む姿が見られました。

2年生    朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「クリスティーナとおおきなはこ」というお話を読んでもらいました。おもしろいストーリーに、場面ごとに自然と笑い声が起こりました。雨の朝でしたが、楽しくスタートできました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019