最新更新日:2024/06/27
本日:count up32
昨日:279
総数:761495

2年生    朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「クリスティーナとおおきなはこ」というお話を読んでもらいました。おもしろいストーリーに、場面ごとに自然と笑い声が起こりました。雨の朝でしたが、楽しくスタートできました。

2年2組 読み聞かせ 『どろぼうがっこう』

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は『どろぼうがっこう』というお話を読んでいただきました。予想外の展開に、子供たちは常にどきどきしながら物語に聞き入っていました。

2年生     休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気がよいので、給食の時間が終わったら、すぐにグラウンドへ向かう子、みんなで長縄を楽しむ子など、昼休みを楽しんでいました。朝、野菜の様子を見に行ったのに、昼休みも様子を見に行く子供もいて、大切にお世話をしています。

2年生   野菜のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この頃、野菜がぐんぐん大きくな倒れ倒れそうな苗もあります。「あさがおの支柱と同じでいいのかな」「もっと茎の近くに支柱を立てて、ひもで結んであげたらいいんだって」など、図鑑を見て世話の仕方を見直していました。

2年生  算数科  何センチ何ミリメートル?

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分で粘り強く目盛りを読んだり、友達に教えてもらったりと、ものさしを読む練習をしました。なかなか難しいようです。

2年生   宮野っ子検定に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 今までの練習の成果を発揮して、はねやはらいに気を付けて、丁寧な字で取り組みました。みんな1週間前のプレテストよりも力を伸ばすことができました。

2年生    算数科  正しく長さをはかろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1センチメートルの目盛りだけでは、正しく測れないものが出てきました。もっと細かな目盛りが必要だと考えたとき、1ミリメートルの目盛りがついた「ものさし」の登場。これから、いろいろな物の長さを測る活動に取り組みます。

2年生 算数 長さを測って表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数の学習では、長さを測って表す活動を行っています。ものさしの使い方に気を付けながら活動に取り組んでいます。「もっとたくさんの物の長さを測ってみたい」と学習に対する意欲を高めています。

2年生    探検した地区のことを紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の足で歩いて気付いたことや、地区の方に教えて頂いたことをまとめようと、グループで相談して活動開始。

2年生    生活科   大きくなってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週に植えた苗が大きくなってきました。子供たちから苗の様子の変化についてたくさんの報告がありました。今日は、観察日記に様子を記録しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019