最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:85
総数:759009

2ねん生  書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲間の言葉あつめや漢字の練習に取り組みました。2年生になって、習う漢字の数も画数も多くなり、覚えるのが大変です。集中して書いていました。

2年生 読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は図書室で本を借りました。教科書に出てくる本や、文字の多い本にも目を向け、読んでみようと挑戦する姿が見られました。

2年生 学校保健委員会 振り返りと今後の目当て

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日行われた、学校保健委員会の振り返りを行いました。ケガについて学んだことを話し合う中で、今後、ケガをしないために、どのようなことに気を付けていきたいかを考え、目当てをもつことができました。これからケガを減らしていこうという強い気持ちを感じました。

2年生 算数科 筆算プリント

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、今まで勉強してきた、筆算の練習問題に取り組みました。学んだ、正確に素早く解くことができる方法を覚え、やりきろうとする姿が見られました。

2年生 縄跳び、フラフープ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 縄跳びと、フラフープの練習を毎日積み重ねてきたので、最初はできなかった技も、できるようになった児童が増えてきました。教え合う姿や、優しく声を掛け合う姿が見られています。

2年生 手作り郵便受け

 担任の先生が、手作り郵便受けを紹介していました。子供たちは興味津々です。何を入れるのかな?? 楽しみですね。
画像1 画像1

2年生 算数科 かどの形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身の周りにある四角形の画の形について調べる中で、直角とはどのようなことなのかについて考えを深めていました。休み時間も身の周りの四角形を調べるなど、四角形について興味をもっています。

2年生 算数科 さんかくやしかくの形をしらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習では、それぞれの形にどのような特徴があるのかを、実物を活用して調べました。角や辺に着目して考えることができました。

2年生 フラフープ、縄跳びの個人技練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 フラフープと縄跳びの個人技練習を行いました。できるようになろうと決めた技をできるようになるまで、何度も挑戦しました。あきらめずに取り組む姿が立派です。

2年生 算数科 大きい数の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学習では、大きい数の筆算にチャレンジしました。今までに学んだことを活用しながら問題を解く姿が見られました。また、みんなの前で、自分の考えを詳しく伝えることもできるようになっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019