最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:396
総数:758262

国語科 「スイミー」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習では、「スイミー」について学ぶ中でスイミーが大きな魚のふりをして、マグロを追い払ったときのスイミーの気持ちを考えました。様々な場面のスイミーの気持ちを考え、スイミーの心情の変化に気付くことができました。

2年生    昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間になると、声をかけ合って8の字跳びに取り組んでいます。長い昼休みが終わる頃には、みんな汗びしょりです。

2年生 道徳科 「失敗した経験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳科での学習では、嘘をついてしまったり、ごまかしたりしてしまったなどの失敗した経験をみんなで話合いました。そのときの気持ちを考える中で、相手の嫌なことをすると自分も嫌な気持ちになることを感じていました。これから、もっと気を付けたいと話していました。

2年生 国語科「スイミー」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習では、「スイミー」の学習を行っています。兄弟がマグロに食べられてしまった後、スイミーはどのような気持ちで海を泳いだのかをスイミーの立場に立って考えました。

2年生 音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の学習では、一生懸命に鍵盤ハーモニカを弾いていました。指の動きに気を付けながら弾く姿が見られています。

2年生   算数科「どんな数になるかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「100が3こと10が8こと1が6こだから、386」
数カードを使って問題を出したり、言われた数字をカードで出したりしながら、数の構成について楽しく学習しました。

2年生 生活科 町探検 学びのまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科では、町探検の学びのまとめを行っています。相手に伝わりやすくするために、文の内容や記事の配置を考えていました。

2年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の書写の時間は、点の書き方を学ぶ中で、点にはいろいろな種類があることを知りました。書き方のポイントを生かして学習に取り組みました。

2年生 道徳科 「泳げない りすさん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳科「泳げない りすさん」の学習では仲良く過ごすために大切なことは何かを真剣に考えました。泳ぐことができないりすさんの気持ちを考えて話合う中で、相手を思いやることや助け合うことの大切さに気付きました。

2年生 生活科 心を込めて野菜を育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜を育てる中で、困ったことや疑問に思っていることを学校の用務員さんに質問しました。支柱の本数や虫への対応の仕方など、本だけでは学ぶことができないことも学ぶことができました。子供たちは、日が経つごとに自分の野菜に対する愛着が強くなっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/18 卒業証書授与式
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019