最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:84
総数:755733

2年生   図画工作科「ふじぎなたまご」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ふしぎなたまごから何が生まれるのかな」クレヨンや水彩絵の具を使って、思い思いのたまごを描きました。素敵なたまごがいっぱいです。

図書館学校訪問(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、富山市婦中図書館の方に来ていただき、服をテーマにした本を6冊、読み聞かせをしていただきました。本に興味をもつだけではなく、図書館の方の読み方の工夫は何かを探しながら聴いていました。自分たちが音読劇をする「お手紙」に生かそうとしていました。

2年1組 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組の子供たちは、今まで練習してきたことをしっかりと本番で出し切っていました。一つ一つの言葉に感情が込められており、登場人物の気持ちが伝わってきました。

2年生   図書館学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市婦中図書館の方に読み聞かせや本の紹介をして頂きました。本を見ず、耳だけでお話を聴く経験もし、言葉から場面を想像して聴く楽しさを味わいました。子供たちは、紹介して頂いた本を早速手にとり、読んでいました。普段、自分では選ばない本に触れることができ、読書の幅が広がるよい機会になりました。

2年生   生活科「うごくおもちゃをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分が選んだ動くおもちゃ作りに、楽しく取り組む子供たちでした。うまくできないところは友達に教えてもらったり、思うような動きにならず、次の時間にどうしたらいいか相談したりする姿が見られました。

2年生 お手紙音読練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 音読劇として、1、2年生に発表するために、声の大きさや表情に気を付けて取り組むことができました。がまくんやかえるくんの気持ちを聴いている人に伝えるために工夫しています。

2年生   タグとりおにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やり方がわかってくると、今度は作戦を考えて対戦に臨む団もありました。応援する温かい声が響響いていました。

2年生   8の字大会 がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、1、2組混合で4チームが出場しました。どのチームも声をかけあい、記録の更新を目指して集中して取り組みました。

2年生 国語科 お手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで、1から5場面の登場人物の気持ちを考えてきました。登場人物になりきって音読に取り組み、声の大きさや、表情など、様々な工夫をしていました。班ごとに、工夫を教え合う姿も見られました。

2年生    8の字大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間には声をかけ合って、明日の大会に向けて、8の字跳びの練習に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019