最新更新日:2024/06/03
本日:count up195
昨日:84
総数:755885

4月28日のふりかえり(3年生)

みなさん、学習はじゅんちょうに進んでいますか。算数はじゃんけんゲームの時間もありました。お家の人と楽しく学習ができたかな?

写真の1まい目に、きのうの漢字クイズの答えをのせました。
こんなまちがいをしていないか、自分の漢字ノートも見直してみるといいですね。

最後に、今日のクイズです。この間は、ピーマンのたねをクイズに出しました。では、このたねはなんのたねでしょう。ヒントはお花のたねです!
答えは木曜日のホームページでお知らせしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(火曜日) 今日の学習予定(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
今日の学習予定です。
みなさんからのお手紙が届(とど)き始(はじ)めています。
家での過(す)ごし方や、学校に来て楽(たの)しみなことなど、みなさんの言葉がとてもうれしいです。
先生たちも、みんなと授業(じゅぎょう)をすることを楽しみにしています。

4月27日のふりかえり(3年生)

休校3週目がスタートしましたね。この間新しくわたしたかだいにとりくめましたか?今日はかかりについて考える時間もありましたね。どんなアイディアが出てくるか楽しみにしています!

さて、今日は漢字スキルの学習があったので、漢字のまちがいさがしの問題を出します。きっと、ていねいに学習したみなさんならすぐにわかるはず!答えはまた明日発表しますね。
画像1 画像1

4月27日(月) 今日の学習予定(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
土曜日と日曜日はどのように過ごしましたか?
休校の3週目(しゅうめ)に入りました。
今日は、学習予定に加えて先週みなさんから集めたノートや絵を少し紹介(しょうかい)します。友達のよいところを取り入れながら、自分の力をみがいてくださいね。

4月24日のふりかえり(3年生)

休校2週目が終わりましたね!
2週間、お家での学習をよくがんばりましたね。みなさんの国語の「きつつきの商売」の感想を見ていたら、とてもすてきなことを書いている人がたくさんいました。少ししょうかいしようと思います。

「きつつきのりっぱなくちばしを使った、きつつきにしかできない『おとや』でいいなと思いました。」

「とくとくとくべつメニューの葉っぱの音や地面におちる水の音、森から聞こえてくる風の音が一どに聞こえて、一つのメロディーみたいだなと思いました。」

「野ねずみたちははじめ、雨でせんたくやにわそうじや草の実あつめができないとこまっていたけど、きつつきのおとやでとくべつメニューを聞いて雨の音がすきになったと思いました。」

いろいろな感想があって、読んでいて先生もうれしくなりました。お家でこんなにべんきょうをがんばっているみんな、えらいね。
来週からもまだお家での学習がつづきますが、先生たちはみんなのことをおうえんしています。一緒にがんばりましょう。
さいごに、きのうのクイズの答えを発表します。きのうの写真は、ピーマンのたねでした!わかったかな?では、また来週!

4月24日(金) 今日の学習予定(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
今週の最終日です。
昨日、みなさんの学習の足あと(ノートやプリント)を受け取りました。
毎日がんばって学習に取り組んでいたことが伝わりました。
今日も一日元気に、がんばりましょう。

4月23日のふりかえり(3年生)

今週のべんきょうもあと少しになりましたね。
今日、きっとお家の方から新しいかだいやお知らせなどをうけとったと思います。来週からも一緒にがんばりましょうね。

さて、きのうのクイズの答えを発表します。
1.蛍烏賊→ほたるいか
2.浅蜊→あさり
でした!分かったかな?どちらも先生の大好きな食べ物です。

そして、今日は理科の時間があったので、理科のクイズです。
この間ホームページに畑をたがやしたときの写真をのせました。そこにまくたねが学校にとどいたのですが、さあ、これはなんのたねでしょう。
(ヒントはみんなも食べたことのあるあのやさいです!)
答えはまたあしたの夕方にはっぴょうします。
画像1 画像1

4月23日(木曜日)今日の学習予定(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
今日は、3年生のおうちの方に、来週からの学習予定やプリント、学校からのお知らせなどを学校に取りに来ていただく日になっています。
茶色(ちゃいろ)のふうとうが届(とど)くと思うので、中を確認(かくにん)してみてください。
課題で分からないことや困ったことがあれば、学校に連絡してくださいね。

今日の画像(がぞう)に、「モンシロチョウ」の育ち方の前半をのせました。
「よう虫(ちゅう)」のあと、モンシロチョウはどう育っていくのでしょうか?
続きは、明日のホームページで紹介します。
漢字では、間違(まちが)えやすいところをのせました。
気をつけて、練習(れんしゅう)してみてください。

4月22日のふりかえり(3年生)

水曜日の学習が終わりましたね!
5時間目のお手伝いはどんなことができたかな?せんたくものたたみ、げんかんのはきそうじ、りょうりのじゅんびなど、みんなにもできそうなことはたくさんあるね。「ぼく、これやるよ!」とお家の人に自分から言えるといいですね。

さて、今日は国語の時間に「春のくらし」のべんきょうがありました。先生もいくつか春らしい食べ物をさがしてみたので、それを今日のクイズにします!

春が旬の食べ物の漢字です。さあ、なんと読むでしょう。
1.蛍烏賊
2.浅蜊
(ヒント:どちらも海の生き物です)

答えはまた明日の夕方発表しますね!
下の写真は昨日のチャレンジ問題の答えです。間ちがいはぜんぶ見つけられたかな?
画像1 画像1

4月22日(水) 今日の学習予定(3年生)

画像1 画像1
おはようございます。
週の真ん中の水曜日になりました。
今日の学習予定です。
国語の教科書にある、春を感じる言葉や草を声に出して読んでみましょう。
また、家の周りで探(さが)してみたり(家族にかくにんして)、本やインターネットで調べてみたりしてみましょう。
先生は、この前の休みに見つけた山にある春を紹介(しょうかい)します。
この季節(きせつ)だけ見られる「とっておき」が見つかるといいですね!
勉強につかれたときは、ストレッチや軽い運動をして気分てんかん!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
4/29 ●昭和の日
5/3 ●憲法記念日
5/4 ●みどりの日
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019