最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:240
総数:761189

5月22日のふりかえり(3年生)

休ぎょうきかんのさいしゅう日がおわりましたね!
今までのお家での学習、本当によくがんばりました。学習予定を見ながら自分で学習をすすめていくのは、本当にたいへんだったと思います。でも、この1ヶ月をのりこえたみなさんは、すごく力がついたと思いますよ。


来週からは、二つのグループに分かれて学校がさいかいします。

月曜日は、
A班は午前に学校、午後はお家でべんきょう
B班は午前はお家でべんきょう、午後に学校

という予定になります。月曜の学習予定をのせておいたので、B班の人はそれを見ながらお家で学習して、その後午後から学校に来てくださいね!
火曜からの予定は、月曜日にみなさんにプリントでお知らせしますね。

来週、みなさんに配るかだいやプリントなどもじゅんびオッケーです。(写真2枚目)


みなさんとまたいっしょにべんきょうしたり、お話ししたりできることを楽しみにしています。来週から、元気な顔を見せてくださいね!待っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(金) 今日の学習予定(3年生)

画像1 画像1
おはようございます。
休校の最終日です。
学習予定にそって、しっかり学習を進めましょう。
また、家でできるお手伝いにも挑戦してみましょう。

5月21日のふりかえり(3年生)

今日はすずしい一日でしたね!
学習ははかどりましたか?

今日先生たちは、3階のワークスペースのところを片付けて、ろうかの行き来や手洗いがしやすいようにしました。とても広々としたろうかになりましたよ。
教室もロッカーなどを動かしたのですっきり!今度学校にきたら、前とどこがかわったか見つけてみてくださいね。

最後にみなさんからのはがきをしょうかいしておわりにします。読んでいてたのしくなるはがきがいっぱいです!みなさんのお家でのすごし方、もっと知りたいな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(木) 今日の学習予定(3年生)

画像1 画像1
おはようございます。
今日の学習予定です。
学校で育てている、オクラとわた花の芽がとても大きくなってきました。
はじめに出てくる2枚の葉のことを「子葉(しよう)」といいます。
オクラとわた花では、子葉の形はちがいます。
観察(かんさつ)してみましょう。

5月20日のふりかえり(3年生)

今日は外の風がすずしくて、気持ちのよい日でしたね。

学校からのメールやホームページで、来週からの分散登校のことがお知らせされましたね。全員そろっての登校はまだですが、ひさしぶりにみなさんに会えるのがとても楽しみです!体調をくずさないように、今のうちから生活リズムをととのえておいてくださいね。

お家での学習もあともうひとふんばり。明日もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(水曜日) 今日の学習予定(3年生)

画像1 画像1
おはようございます。
社会科の「方位」はもう、ばっちりかな?
上の画像に、「方位」をおぼえるコツをのせました。
参考(さんこう)に、してみてください。
また、理科の種の様子はどうですか?
そろそろ芽が出てきた人も増えてきたかな?

5月19日のふりかえり(3年生)

今日は汗ばむようなあつさの一日でしたね!学習には集中して取り組めましたか?

新しい漢字や算数のべんきょうもありましたね。位をそろえたり、くり上がりをわすれず計算したりできたかな?明日は筆算の練習問題をノートにとくことになっています。何回も練習して、計算になれましょう!(2組は算数のノートを学校であずかっています。2年生のときのノートのあまっているページや、お家にある紙などに書いてください。)

最後にみなさんからのはがきをしょうかいしますね。お家でどんなことをしているか知れてうれしいです!

画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(火曜日) 今日の学習予定(3年生)

画像1 画像1
おはようございます。

今日から、算数科では「大きな数の筆算」という勉強がスタートします。
3年生になっても、筆算のやり方は変わりませんよ。

・位をそろえて書くこと!
・1の位からじゅんばんに計算すること!
・くり上がりを忘れないこと!

2年生で学習したことを思い出しましょう。
2年生は2けたの筆算でした。
3年生は一つレベルアップして、3けたになるだけです!

5月18日のふりかえり(3年生)

みなさん、週はじめの月曜日でしたが、集中して学習に取り組めましたか。

朝のホームページで3密をさけようということをつたえました。学校の中でも3密をさけるために、先生方がいろいろなくふうをしてくださっていますよ。
たとえば、保健の先生が、手あらい場のならぶところに印をつけてくださいました。となりの人ときょりを空けるためのくふうですね。
学校がさいかいしたら、先生たちからも声をかけますが、みなさん自身でも3密に気をつけて行動できるといいですね。

そして、先生たちの育てているたねですが…
二つのポットからめが出ていました!わた花とおくらです。みなさんのポットはどうですか?
まだめが出ていない人も、これからめが出るようにがんばってお世話をつづけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(月) 今日の学習予定(3年生)

画像1 画像1
おはようございます。
土日はどのように過ごしましたか?
土日に、理科で植えた種から芽が出た人もいるのではないでしょうか!
学校の芽はどうなっているかな?
また、HPで紹介しますね。
週の始まりです。
規則正しい生活を心がけて、しっかりと自分でやることを決めて一日を過ごしましょう。
また、3密を避けること、手洗いうがいや咳エチケットを意識するなど自分や家族の命を守るために感染予防に取り組みましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
5/23 運動会(2学期に延期)
5/26 内科検診(下学年)延期
5/28 内科検診(上学年)延期
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019