最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:85
総数:759009

3年生 社会科 産地調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スーパーマーケットのチラシを見ながら産地を調べました。

3年生 理科 影の動きを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時刻による影の動きを調べ、太陽の位置との関係を学習しています。

ALTの先生と初めての外国語

今日の外国語の時間は、ALTの先生と初めて一緒に学習しました。
リズミカルでユーモアのある表現に子供たちも大喜びでした。好きな食べ物や好きなスポーツなどを言うことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

側転と壁倒立のコツ

今日のマット運動では、側転と壁倒立を練習しました。
最初に、お手本として何人かの仲間の様子を見て、どんなところに気をつければよいか考えた後、自分たちでも練習しました。
色団の仲間に「もっとこうしたらいいよ」「まっすぐ回れているよ」など声をかける様子も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見直し

画像1 画像1
 凡事徹底ビンゴに挑戦している3年生。
 今までの取組を振り返り、挑戦することを確認しています。

観察の視点

画像1 画像1
 どこを注意して観察するか、
 活動前に確認しています。

凡事徹底ビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年で取り組んでいるビンゴ。
 あいさつはしっかりできているようです。
 鉛筆の持ち方もがんばれ。

 今週は家庭学習チャレンジ週間です。

牛岳登山のふりかえり

3,4年生合同で牛岳登山の振り返りを行いました。登山をしたグループごとに、がんばったところや思い出に残ったことを伝え合いました。
それぞれの学年目標である「みがき合い」「高め合い」が登山をきっかけにさらに意識できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かげつなぎをしました

理科の「太陽とかげ」の学習で、今日は外に出てかげつなぎをしました。
かげができる向きに合わせて並ぶとかげがつながることに気がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい道具

 算数の学習でコンパスを使います。
 新品のコンパスを箱から取り出し、じっくり観察(?)しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/18 同窓会入会式(6年)
3/19 卒業証書授与式 教育振興会会計監査
3/20 ●春分の日

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019