最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:231
総数:761726

3年生 社会科 学校の周りの様子は?

画像1 画像1
社会科では、学校の周りの様子を勉強しています
今日は、拡大した地図を見ながら、学校の周りにある建物や自分の家を確かめました。

3年生 道徳科「心の優先席」

画像1 画像1
道徳の授業を行いました。
電車やバスの「優先席」は誰のためにあるのか。
どのような思いが込められているのか。
お年寄りの方や体が不自由な方の立場になって考えたり、それらの方を取り巻く様々な人々の思いについて考えました。

たくさん言葉をみつけるぞ

 国語の学習をしている教室は、辞書を引きながら言葉を調べています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての外国語活動

あいさつ、名前、気分、数字を英語で言えるようになりました。
声に出したり、ジェスチャーをしたりしながら、楽しく活動できました。
画像1 画像1

3年生 国語科「国語辞典を使おう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で、国語辞典の使い方を学びました。
はじめに、五十音で言葉が並んでいること、一文字目の次は、二文字目を探していくこと等、言葉の探し方を確かめました。
後半に、実際に辞典を手にとってみました。
子供たちは「PTAがある!」「金閣(寺)がある!」「アキレス腱がある!」等、知っている言葉が載っていることに感動し、言葉探しに熱中していました。
明日は、辞典で言葉の意味をさらに調べていきます。 

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい先生とはじめての外国語。

3年生 久しぶりの一日登校

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、通常の登校が始まりました。
教室が、賑やかになりました。
お昼ご飯にお弁当を食べました。
友達との距離をとりながら、前を向いて食べます。
おしゃべりをせずに食べ、終わったらマスクをつけます。
午後からの授業でも、集中して勉強していました。
久しぶりの一日、少し疲れたかな?

集中しています

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組は国語
 2組は算数の学習です。

3年生 ねえ、先生!〜休校中の学習を成果を〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習プリントやノート等の課題とともに、図画工作科の課題で作った粘土作品を持ってきたり、写真に撮って見せてくれたりした子供たちがいました。
 その作品を見ながら、子供たちがオリジナルの世界を想像を膨らませながら製作していたのだなあと休校中の子供たちの生活に思いを巡らせました。

3年生 分散登校スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散登校がスタートしました。
登校後、まず、手洗いをして教室へ。
教室では、距離をとって学習に取り組みました。
人数が少なく、少し寂しい感じはします。
しかし、生活の変化は大きいので、ゆっくりと学校生活に慣れていけるように配慮していきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/18 同窓会入会式(6年)
3/19 卒業証書授与式 教育振興会会計監査
3/20 ●春分の日

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019