最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:231
総数:761728

5月15日のふりかえり(3年生)

3年生のみなさん、今週の学習もよくがんばりましたね。新しい漢字もこの休校きかんでだいぶおぼえましたね。ちなみに、最初に習った漢字「今朝」「場所」「地面」読めるかな?「しょうばい」「どうぶつ」「かぞく」書けるかな?
学習の時間によゆうがあるときは、前のべんきょうをふりかえってみてもいいですね。

そして、生活リズムはみだれていませんか。早ね早起きを心がけて、すっきりした気持ちで1日をすごしましょうね。

今日はこの2枚の図工の絵をしょうかいします。色づかいがあざやかですてきですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(金)今日の学習予定(3年生)

画像1 画像1
おはようございます。
富山県の、緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)が解除されましたが、気を抜かずしっかりと感染症予防(かんせんしょうよぼう)に取り組みましょう。

3年生 おや?おや!?おやっ!!〜芽が出てきたよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週植えた植物の種に水をやるために、3階のベランダへ。
じょうろを持って近づいていくと・・・
おや?みどり色のつぶのようなものが。
さらに近づくと・・・・
おや!?2つのポットにも。
よく見てみると・・・
おやっ!!「わた花」と「オクラ」から芽が出てました。
1週間もたっていません。
月曜日に植えた人は、土曜日や日曜日には芽が出ているかも!

5月14日のふりかえり(3年生)

あたたかい日がつづいていますね。理科のポットの土はかわいていないかな。

国語の「こまを楽しむ」は長い文章でしたが、音読は2回できましたか。いろいろなこまのしゅるいがあってびっくりですね。ワークシートは少しむずかしかったかもしれません。学校に来たらまたくわしくべんきょうしましょうね。

今日も図工の絵をしょうかいします。色ぬりもていねいにがんばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(木) 今日の学習予定(3年生)

画像1 画像1
おはようございます
今日の学習予定です。
富山県では、新型コロナウィルスに感染する人の数は減ってきていますが、気をゆるめず、感染予防(かんせんよぼう)を心がけましょう。
理科の種の様子はどうですか?
近頃は天気がよいので、朝や夕方に水やりをわすれずにしてくださいね。

5月13日のふりかえり(3年生)

3年生のみなさん、かだいは計画通りに進められましたか。
今日から社会科のプリントもスタートしましたね。方位や絵地図など、はじめて知る言葉もあったかもしれません。社会科では、学校のまわりのようすや富山市のようすを調べていきますよ!先生も宮野小校区のことや富山市のことをみなさんといっしょに調べるのが楽しみです。

さて、今日はみなさんに出してもらったかだいの中から、図工の絵をしょうかいしますね。お休み中にお家でがんばっていることや、楽しかったことがしっかり伝わってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(水) 今日の学習予定(3年生)

画像1 画像1
おはようございます。
学習予定です。
今日は、社会科の学習があります。
まず、教科書を読んでみましょう。
次にワークシートです。
今日の学習で一番大切なことは「四方位(ほうい)」です。
町や地図で、方向を表す言葉です。
「北(きた)」「南(みなみ)」「西(にし)」「東(ひがし)」
「東西南北(とうざいなんぼく)」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。
ワークシートの地図を見ながら、宮野小学校のどの方向が北なのか?西なのか?確かめましょう。
みんなの家は、学校からみるとどの方向にあるのか考えてみましょう。

5月12日のふりかえり(3年生)

きのうにひきつづき、今日もあついと感じるような一日でしたね。
体調はくずしていませんか?水分ほきゅうもわすれずに!

先生も、たねのようすを見に、日中に少し外に出たのですが、はだがジリジリとやける感じがしました。これからも日中はグングンと気温が上しょうするので、水やりをするときは、すずしい朝や夕方にできるといいですね!

ちなみに、先週の木曜日にたねをまいた先生たちのポットはというと…
ポコッと少しだけもりあがっているところがありました。
みなさんのたねはいつめが出るかな。楽しみですね。ではまた明日。
画像1 画像1

5月12日(火) 今日の学習予定(3年生)

画像1 画像1
おはようございます。
今週2日目です。
種はうまく植えられましたか。
土がかわいていたら水をやりましょう。
今日は、先週集めた課題を少し紹介します。

5月11日のふりかえり

今日からまた新しい学習がスタートしましたね。
学習予定にそって、こつこつと取り組んでいきましょう。

先生は今日、この間お家の方にもってきていただいた、みなさんのかだいのプリントを見ていました。しっかり丸付けやお直しまでできている人がたくさんいて、がんばっているようすが伝わってきましたよ。今週もこの調子です!

かだいの中の「俳句をつくろう」では、それぞれにオリジナルの俳句を作っていておもしろかったです。けしきが思い浮かんでくるようでした。少ししょうかいしますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/18 同窓会入会式(6年)
3/19 卒業証書授与式 教育振興会会計監査
3/20 ●春分の日

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019