最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:231
総数:761729

4月15日(水)今日の学習予定(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、おはようございます。
休校3日目です。
月・火と勉強が多かったので、そろそろ体を動かしたくなってきたのでは?
今日は、体育があります。テーマは、鉄棒(てつぼう)なので、家で簡単(かんたん)にとはいきませんが、ポイントをしっかりと押さえて、鉄棒があるところでためしてください。
5時間目は、家のお仕事のお手伝い。家で過(す)ごすことで、今までよりも家族の方のお世話(せわ)になっているのでは??
ぜひ、自分にできることに挑戦(ちょうせん)してみましょう。
今日は、先生たちも体を動かしたり、教室の掃除をしたりしてみたいと思います。

2枚目の写真は、【チャレンジ問題】の答えです。

【今日の問題〜国語・理科〜】
この漢字は、なんと読むでしょう!
1.向日葵  2.蛙  3.啄木鳥


4月14日のふりかえり(3年生)

休校2日目がおわりましたね。学習のしかたには、なれてきたかな?
今日から国語で「きつつきの商売」の学習がはじまりました。新しいお話を読むときは、わくわくした気持ちになりますよね!心にのこったところ、おもしろかったところ、すてきだなと思ったところは見つかりましたか?休校あけにみなさんのノートを見るのが今から楽しみです。

ところで「きつつきの商売」では、動物がたくさん登場しましたね。ほかにも、動物が出てくるお話で知っているものはありますか?いろいろありそうですよね!この休校中は読んでみたい本にちょうせんするチャンスです。登場人物が動物のお話、お店を開くお話、森でなにかがおこるお話など、ぜひ国語で学習したこととつなげて本に親しんでみてくださいね!

さて、朝のクイズの答えを発表します。
正解は、「たらのめ」と「こしあぶら」でした。点々があるほうが「たらのめ」、あざやかな緑色のほうが「こしあぶら」ですよ!分かったかな?

そして最後に今日の学習をたしかめるチャレンジ問題を出します!教科書をふりかえりながら考えてみてくださいね。答えはまた明日!

画像1 画像1

4月14日(火)の今日の予定(3年生)

みなさんおはようございます。
休校2日目です。
昨日、予定(よてい)通りに進んだ人はその調子(ちょうし)で!
思うように進まなかった人は、今日は予定通り進められるように!
1まい目の画像(がぞう)は、今日の予定です。
今日から国語「きつつきの商売」の学習が始まります。
今日は、読んでみて感想を書きましょう。
くわしくは、画像を見てください。
2枚目の写真(しゃしん)は、昨日の「学習内容を確かめるチャレンジ問題」の答えです。
3枚目は、山菜(さんさい)とりが好(す)きな先生の「春のしぜんにとび出そう」の成果です。
【今日の問題〜理科〜】
この写真には、2種類(しゅるい)の山菜が入っています。
なんという名前の山菜でしょう。
インターネットを利用(りよう)したり、家族に聞いたりしてみましょう。
では今日も1日がんばりましょう!
 

4月13日のふりかえり(3年生)

りん時休校1日目!学習は予定通り進められましたか?
理科の「春のしぜんに飛びだそう」は、あいにくの雨でしたね…。晴れた日には、ぜひ外に出かけて生き物や植物を見つけてみてくださいね!

ところで、今日の理科クイズの答えはわかりましたか?正解を発表します。
1問目4(ちなみにセミやバッタはおなかに耳があるそうですよ!)
2問目1(ぞうの歯は大きくて数は少ないんですね)
いろいろな生き物の違いを調べると、おもしろい発見がありそうですね。

最後に今日学習した内容を確かめるチャレンジ問題を出します!きっとみなさんなら全問正解できるはず!答えは4月14日の朝のホームページで発表します。
画像1 画像1

4月13日の予定(3年生)

 みなさん、おはようございます。
 休校初日です。
 朝は、すっきり起きられましたか?
 学習予定表を見ながら学習を進めたり、かるい運動をしたりして、充実(じゅうじつ)した1日にしましょうね。

【今日の問題〜理科〜】
1 昆虫(こんちゅう)は、人間のように音を聞くことができます。
 では、コオロギやキリギリスの耳は、どこについているでしょうか?

  1.顔(かお) 2.お腹(おなか) 3.背中(せなか) 4.足(あし)

2 人間の歯は32本ですが、象の歯は何本でしょう?

  1.4本 2.20本 3.48本

答えは、4月10日の夕方のホームページで発表します!
正解するかな!? 
 

3年生 新出漢字学習 じっくり丁寧に

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から新出漢字の練習を行いました。
 書き順やとめ、はらい、へんやつくりに注意しながら丁寧に学習しました。

3年生 学力調査

画像1 画像1
国語の学力調査を行いました。
少し難しい問題もありましたが、最後までがんばりました。

3年生 給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
給食が始まりました。
最初の給食ということで、学級で給食当番の仕事や片づけ方の確認を行いました。新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、前を向いて、友達との会話をせずに食べましたが、子供たちはモリモリ食べ、ほとんど残食も出ませんでした。

3年生 学年目標について考える

画像1 画像1
3年生の学年目標は、「みがき合う仲間」です。
「なりたい自分」を目指して、仲間と一緒に自分の力を高めあっていくという意味を込めました。
子供たちからは、「もっと計算が早くなる自分になりたい」「苦手な漢字を頑張りたい」など、それぞれの目標が聞かれました。

3年生 中学年としての新学期スタート!

画像1 画像1
3年生の1学期がスタートしました。
玄関で、新しい学級を確かめて三階の教室へ。
間違えて、2階の教室に行こうとする子も・・・
新しい仲間との出会いに、笑顔があふれました。
着任式、始業式後には教室で教科書を配布しました。
教科書には、3年生になった思いを込めて丁寧に名前を書きました。
みんな、集中して書いていました。
これからの生活が楽しみです!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/18 同窓会入会式(6年)
3/19 卒業証書授与式 教育振興会会計監査
3/20 ●春分の日

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019