最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:231
総数:761705

パソコンでアンケート

 いつもは紙に書くアンケートをパソコンで入力。
 戸惑いながらも、入力成功。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレーで大事なバトンパス

「はい!」とかけ声をかけながら、相手の手にしっかりバトンが当たるように渡す練習をしました。また、グループごとに、前の走者がここまで来たらスタートするという線を決め、走りながらバトンをもらいました。
少しずつバトンパスがうまくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャンボキンキラ鉛筆

画像1 画像1
 家庭学習チャレンジ週間のチャンピオンベルト代わりのジャンボ鉛筆。
 今日は3年教室にあります。

国語の学習から

 文章の細かい表現を大切に読むと、
 気付かなかった情景が浮かび上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

困っていることありませんか?

 ノートをまとめているときは、子供たちのところを回ります。
 困っているときは、アドバイス。

 ついでに、鉛筆の持ち方への助言も。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「長い長さをはかろう」

まきじゃくの使い方を勉強した後、実際に多目的室にある物の長さをはかりに行きました。はじを0に合わせておさえたり、ねじれていないか確認したりしながら、グループで協力して長さをはかることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

習字で「二」を書きました

筆の持ち方や筆先の方向に気をつけながら、横画を書きました。
二枚書いて上手にできたと思う方を提出しました。
画像1 画像1

3年生 学習参観3日目

1,2組合同で体育を行いました。
今年新しく決まった色団で初めてリレーをしました。
バトンパスでは、受け取る人が少し走りながらバトンをもらうことで、チームとしてより速く走ることができました。声をかけ合う姿も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 放課後に清掃ボランティア

「さようなら」の挨拶をした後に、数名の子供たちがボランティアで清掃をしていました。
担任が「お昼に清掃があったのに?」と尋ねると「鉛筆の削りかすが落ちてたので」と答えました。清掃時間があったのか、なかったのかではなく、教室にごみがあるのか、ないのかという見方で行動している子供たちが素敵だなあと思いました。
画像1 画像1

3年生 算数科 「まきじゃく」のよさを生かして

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科では、長い長さを測る勉強をしています。
「まきじゃく」の、長い長さを測れたり、丸いものの長さが図りやすかったりする特徴を生かして、いろいろなものの長さを測ってみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/19 卒業証書授与式 教育振興会会計監査
3/20 ●春分の日
3/24 修了式

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019