最新更新日:2024/06/28
本日:count up56
昨日:231
総数:761750

3年生 やっと太陽が出た!

 曇りや雨の日が続き、なかなかできていなかった実験がようやくできました。「鏡の枚数をもっと増やしたら、もっと温度が上がるかも知れない。」という子供たちは、鏡の数を予定より増やして実験しました。驚きの結果に、うれしそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 かるた

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科で調べたことわざや故事成語。今日は、子供たちが手作りしたことわざ・故事成語かるたで楽しみました。

3年生 友達のアドバイスを聞きながら

 友達の跳ぶ姿を見たり、アドバイス聞いたりしながら練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 もっと重いものをはかろう

1kgまでのはかりでははかれないものをどうはかったらいいのか考えました。もっと重いものをはかれるはかりがあれば便利だという意見から、8kgまではかることのできるはかりでいろいろなものをはかってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 日光を集めると、、、?

虫眼鏡で日光を集めると、当たった部分のあたたかさや明るさはどうなるのか調べました。虫眼鏡で日光を集めると、「すごく明るい!」と明るさに注目している子供たちがたくさんいました。しばらくすると、「けむりがでてきた!!」と紙が焦げたことによって、あたたかさも確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 宣伝シールづくり

先日ますのすしの工場見学に行き、たくさんの工夫を見つけてきました。学習のまとめとして、ますのすしの宣伝シールを作りました。思いが詰まったますのすしが並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 鑑賞

「くぎうちトントン」の学習で作った作品を休み時間でも眺めている児童がたくさんいましす。友達の作品に興味津々です。
画像1 画像1

3年生 はかり

これまで天秤で重さを比べたりはかったりしてきた子供たちでしたが、はかりを使うと一回ではかることができとても便利だという声が聞こえてきました。重さをはかる前には重さの見当をつけ、予想と結果を比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 宣伝シール

 ますのすし工場で見付けてきた工夫を宣伝シールとしてまとめました。どれも購入したくなるような表現で書いていました。色や形などデザインにもこだわる子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ジェスチャー

 外国語活動の様子です。“What's this?”、“It's〜”という表現を用いて、ジェスチャークイズを出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019