最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:113
総数:761829

3年生 くぎうちトントン

くぎうちでの作品づくりをしています。そろそろ完成が近づいてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 友達と一緒にトライ!

雨でグラウンドが使えなかったので、今日の体育は縄跳びの学習です。
苦手な技のポイントを友達に聞いたり、一緒に跳んでチャレンジしたりして、友達と一緒にトライしようとしている様子が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 スライド作り

 ICT支援員さんの協力を得ながら、スライド作りの基本を学びました。要領を掴むと次々とスライドを作る子供たちの姿が見られました。様々な学習で使えそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 縄跳び

 今日は雨のため、ベースボール公式戦はお休みです。代わりに体育館でなわとびをしました。なわとびカードを活用し、できる技を増やそうと練習しました。
画像1 画像1

3年生 ことわざ

国語科ではことわざの学習がスタートしました。今日は国語辞典を使っていろいろなことわざを調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 1円玉何個分?

昨日はてんびんに比べるものをのせてどちらが重いのか比べました。今日は1円玉何個分かを出して比べる方法を試してみました。昨日の方法と比べて、〇個分と数で表せるほうが分かりやすいと数値化するよさを感じていた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 コンパス

 コンパスを使って模様作りをしています。教え合う中で、中心や半径の長さを正確に捉えることができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 コンパスで模様を描こう

 コンパスで色々な模様を描きました。難しい模様も、仲間と協力して描くことができ、達成感を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 重さの比べ方を考えよう

今日から算数の学習は重さの学習に入りました。今日の授業で使ったてんびんを、休み時間にも使って試している子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 様々な素材の糸電話

 針金、毛糸、ゴムの糸電話による実験を行い、様々な素材による音の伝わり方の違いについて考えました。予想と大きく異なる結果が出て、驚きの子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019