最新更新日:2024/06/07
本日:count up49
昨日:249
総数:756954

3年生 温度計

初めてデジタルではない温度計に触れた子供たちです。使い方をしっかり確認しました。明日の実験に使います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 円の中心

「円の中心はどうやって見つける?」という課題に、「ものさしで線を引いたら?」、「折り紙みたいに折ってみたら分かるよ」という意見が出てきました。その中でも簡単に見つけられそうな折る方法をみんなで試してみました。「中心出てきた!!」と見つけられた喜びを感じられた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  ますのすしができるまで

「どうして、手作業の部分と機械で作る部分があるのかな?」
「機械ではできないものもあるからだと思う。」
「100年以上続く伝統を守るためには手作業を入れる必要があるんじゃないかな?」

 調べ学習を通して、ますのすしができる行程を知った子供たちは、疑問をもったり、予想を立てたりしています。来週の校外学習では、自分の「目」と「耳」で実際の工場の様子に触れてきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ベースボール型ゲーム

今日からベースボール型ゲームの学習がスタートです。今日はルールを覚えるために、作家ボールで行いました。攻めも守りもルールはばっちりです!次からはゲームをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 棒温度計

 子供たちは、生活経験をもとに、温度計を使ったらはっきりと比べられると話していました。今日は温度計の使い方を調べ、正しく使えるようになりました。次は、実際に温度計を使って温度を確かめてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ベールボール型ゲーム

画像1 画像1
 久しぶりの学年体育です。今日から、ベースボール型ゲームの学習を行います。
画像2 画像2

3年生 まるい形を調べよう

今日から新しい算数の学習が始まりました。「まるい形ってどんな形?」なのかをグループや全体で話し合いました。その中で、真ん中からの距離が一緒なのが〇という形だけなのだと気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 係活動

 今日の係活動の様子です。それぞれの持ち味を生かした企画が開催され、クラスみんなで楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 くぎうちトントン

くぎうちトントンの学習が始まりました。この学習で初めて釘打ちに挑戦する子供たち。今日はとんかちの使い方、くぎの打ち方を学び、実際に打つ練習をしてみました。安全に釘を打てるように、準備の段階でやすりをかけたり、手を打たないように確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スーパーリコーダーワールド1

 今までの練習の成果を発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019