最新更新日:2024/06/15
本日:count up29
昨日:85
総数:759037

3年生 反復学習

画像1 画像1
 クロームブックを使って、地図記号の反復学習をしています。だいぶん地図記号が定着してきた子供たちです。
画像2 画像2

3年生 自律的に

 今日は、運動会に向けて「50m走」と「リレー」の整列や移動、競技の練習をしました。昨日練習したことを生かして、自分たちで考えて動くことができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽科「歌って音の高さを感じ取ろう」

 「ドレミで歌おう」の曲を、歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。体で音の高さを表現したり、階名唱をしたりして、音の高さを感じ取る活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ふき上げる風にのせて

図画工作科の学習で、風にのるふくろを想像していろいろな形にしてみたり、色をつけてみたりしたふくろを飛ばしました。今日は風がある日だったので、外に出てふくろを飛ばしてみました。子供たちは、ふわふわと飛んでいくふくろにおもしろさを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 おいしい給食

画像1 画像1
 3年生の子供たちはよく食べます。もりもり食べてたくましい体をつくりましょう。
画像2 画像2

3年生 1分ってどれくらい?

 タイマーに合わせながら手をたたいてみたり、心の中で1分間を数えてみたりしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 地図記号

社会科で地図記号を調べました。ものの形になっているものなど、地図記号にも意味があることを知り驚いている子供たちがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 朝の水やり

種への水やりを忘れないように、班の中で輪番して担当しています。水のやりすぎにも注意していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 真剣

算数科の学習です。友達の考えを聞いて、自分の考えとくらべています。
画像1 画像1

3年生 種をまこう

先週観察した種をまきました。ひまわり、ホウセンカ、ピーマン、オクラの種です。いつ芽が出てくるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019