最新更新日:2024/06/15
本日:count up69
昨日:146
総数:758992

3年生 空き容器の変身!!

 紙粘土を使って、空き容器を変身させます。イメージを膨らませながら、楽しみながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 最終決定!

山小屋で3日間過ごすなら何を持っていくのか、グループで話し合って決めました。各グループでやりたいことに合わせて5つの持ち物を決めていました。考えを整理したり、まとめたりすることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 掃除

隅々まできれいに掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 説明できるかな??

 数直線を読むためには、まず一番小さな1目盛りが分かることが欠かせません。1目盛りがどれだけなのかを求めるための方法を相手に説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 熱心に調べています!

 宮野小学校について調べ学習を進める子供たち。今日は、学校に保管されている冊子だけでなく、その他に思い付く方法でも調査を行ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  助走距離を決める

 体育をしようとグラウンドに出ると、「日暈」を見ることができました。不思議な現象に子供たちは、驚いていました。

 走り幅跳びでは、タイミング良く踏み切ることができるように助走距離を調節しながら練習しました。いいジャンプがたくさん見られましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 鉄棒

体育では鉄棒の学習をしています。2年生のときよりもできる技を増やすことが目標です。「さか上がりができるようになりたい」「あと3つ技を増やしたい」など、目当てをもって取り組んでいる子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 空きばこでへんしん1

家にある空き箱やペットボトルを使って、入れ物を作っています。どんな形にしようか悩んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 空きばこでへんしん2

形が決まったら、粘土に色をつけて装飾していきます。どんな入れ物になるでしょうか。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リサーチ開始!

 一人一人がテーマを絞り、調べ学習をしています。難しい漢字が並ぶ本ですが、興味深い事実をたくさん発見しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019