最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:249
総数:756911

3年生 宮野再発見!

自分のテーマに合わせて調べ学習です。校長室に入らせていただいて調べたり、インタビューしたり、、、、調べる方法はそれぞれの子供たちで考えて動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 太陽とかげ

時間によって太陽の位置とかげの向きは変わるのか調べました。斜光プレートを使って太陽の位置を建物の場所とともに確認したり、ストローのかげを写し取り観察したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 え!!!

午前、正午、午後と3回の時間帯にかげの向きを調べると、、、、かげの向きが変わっていたり、太陽が建物の陰に隠れているのを発見しました。「え!さっきの太陽どこいったん!?」「かげの向き変わってる!」と驚いている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 いただきます

今日の道徳では、「いただきます」の意味を考えました。「いただきます」には料理をしてくれている家の人や調理員さん、食材を作ってくださっている農家さんに感謝の気持ちを表す意味があること、そして牛や魚等の動物の命をいただいて食べているという意味があることをみんなで考えました。
今日の給食の前の「いただきます」は、いつも以上に気持ちを込めて手を合わせている子供たちの姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 力だめし

算数の学習の一単元が終わりました。最後にプリントで力だめしです。全部できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動1

色と形の学習をしています。形を組み合わせるとどんなものができるのかな?見ている子供たちも興味津々です。「red circle please.」と相手に伝えることもバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動2

そして形カードを並べて、ビンゴをしました。色と形をよく聞いて、当てはまるカードを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 読み聞かせ

給食の時間に図書委員会さんが読み聞かせをしにきてくれました。大型絵本に興味津々の子供たちでした。一度読んだことがある話でも、「何回読んでもいいね」と嬉しそうな子供たちがたくさんいました。
画像1 画像1

3年生 前に立って

筆算の仕方を説明中です。友達に分かりやすく伝えるにはどんな言葉を使えばいいのか考えながら話していました。
画像1 画像1

3年生 リコーダーの世界へ

画像1 画像1
 通し練習を行い、流れをつかみます。気持ちがそろってきましたよ。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019