最新更新日:2024/06/22
本日:count up125
昨日:128
総数:760674

3年生 校外学習5

ますのすしミュージアムの様子です。工場で作っている様子を見たり、施設の方にインタビューしたりしてますのすしの美味しさの秘密を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習6

民俗民芸村の民芸合掌館での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習7

民俗民芸村の民俗資料館での様子です。昔のくらしに使われていた道具をたくさん見てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習8

民俗民芸村の売薬資料館での様子です。薬作りに使う道具や、昔はどうやって薬を作っていたのか学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 民俗資料館

 民俗資料館では、富山市の歴史について話を聞いたり、稲作に使われた道具を見たりしました。合掌造りの2階は、茅葺きの屋根裏で、子供たちは、初めての経験に大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 売薬資料館

 売薬資料館では、売薬業についてのビデオを視聴したり、行商人さんの道具や薬づくりの用具の展示物を見たりしました。とやまの薬について、新しい発見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 合掌館

 合掌館では、靴の脱ぎかたのマナーも教えていただきました。囲炉裏の間では、合掌造りについての話を聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 民俗民芸村に到着

 民俗民芸村に着きました。気持ちのよい秋空のもと、お弁当をいただきます。そのあと、班別学習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に出かけます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子供たちは、今日は校外学習に出かけます。目的地は、ますのすしミュージアムと民俗民芸村です。お天気にも恵まれてよい一日になりそうです。お弁当も楽しみですね。行ってらっしゃい。

3年 ますのすしミュージアム

 ますのすしがつくられ始めた理由等、ますのすしの歴史について話を聞きました。真剣にメモを取る姿が見られます。話を聞いたあと、子供たちは、意欲的にたくさんの質問をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019