最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:249
総数:756911

3年 ますのすしミュージアム見学

 ますのすしを作る工程を見せていただきました。子供たちは、昔ながらの製法を大切にしながら、手作業と機械であっという間にますのすしが作られていく様子を見て、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年校外学習 ますのすしミュージアムに到着

 いいお天気になりました。今日は、社会科の学習の一環として、ますのすしミュージアムと、民族民芸村を見学します。
学びの多い1日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 公式戦スタート

 練習試合を経て、ベースボール型ゲームの進め方を学んだ子供たち。今日から、公式戦をスタートしました。守備位置や攻撃の仕方等、工夫しながら取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「音」と「震え」1

 前の時間に音が出るときに「震え」があることに気が付いた子供たちは、音楽室の様々な楽器を取り出して、本当にどの楽器も震えるのかを熱心に調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「音」と「震え」2

「音を鳴らした後も震え続けていた」
「音を大きくしたら、震えも大きくなった」
様々な気付きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 朝の歌

朝の歌は今日から「ビリーブ」という曲です。初日の今日は、どんな曲なのか聞いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 くぎうちトントン

木を組み合わせての作品づくりです。先週練習したトンカチを使って、木と木を繋げます。作品づくりに全集中している姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 伝えて聞いて

算数の学習の時間の様子です。ボールがぴったり入った箱のたてと横の長さを求め方を考えました。書いたり口で伝えたり自分の考えをクラスのみんなに伝えようとしています。これに応えるように、聞いている人もじっと考えを聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音が出るとき

画像1 画像1
画像2 画像2
 手作り楽器を作って音を出してみました。音が出ているときは「震えている」ことに気が付いた子供たち。次の時間は、音楽室の様々な楽器の様子を確かめることになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

富山市教育委員会から

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019