最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:112
総数:755611

3年生 読み聞かせ

 読み聞かせでは、「心ってどこにあるのでしょう?」を読んでいただきました。題名を聞いたときに、胸のあたりをおさえる子供もいました。しかし、絵本を読んでいくにつれて、目やしっぽなど心がわかるものはたくさんあることに気付きました。大人も子供も考えさせられる作品で非常におもしろかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生【読み聞かせ】

 読書ボランティアの方々に、絵本を読み聞かせていただきました。
 子供たちは「心は、1つだけかと思っていたけど、体のあちらこちらにたくさんあることを知りました」「ボランティアの方の読み方が、とても感情がこもっていて(お話の世界に浸れて)よかったです」と感想を述べました。ボランティアの方は、「元気をもらえました。今日とてもいい日になりそうです」と話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 もくもくと打っています

 昨日に引き続き、くぎうちトントンをしました。くぎを打っている間に割れてしまった木さえも、子供たちにとってはおもしろい材料になるようです。「割れて小さくなったから、ここに釘を打ってつなげよう」と、創造力をふくらませながら、作品をつくっています。
 片付けも自分たちで行います。協力してきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 くぎうちトントン

 3年生の図画工作では、「くぎうちトントン」の学習を行っています。初めて手に取るげんのうにソワソワ・どきどきしながら作業を行いました。怪我なく安全に行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写「小」

 書写では、「小」を清書しました。本日はバランスに気をつけて、清書しました。慎重に書き上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 3−1で遊ぶなら・・・

 国語科「はんで意見をまとめよう」の学習です。クラスの仲がもっと深まる遊びを班で話し合って決めています。司会が進めたり、付箋に書いた意見を整理したりして、時間内に一つの意見にまとめる難しさを体感したようです。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 テスト直し

 テストを返却した後の様子です。自学ノートを出し、テスト直しに精を出しています。問題をよく読み直し、答えをよく読み、自学ノートに解き直しています。たいへん集中して学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 走り幅跳び

 体育科「走り幅跳び」では、助走のドリルを行いました。足裏全体で地面を強く踏む感覚と地面をしっかりつかむ感覚をつかみました。また、写真には残せませんでしたが、砂場では、立ち幅跳びを行い着地の姿勢を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 太陽の形を初めて見た!

 理科では、遮光プレートを用いて太陽を見ました。「月みたい!」という声や、「丸い」といった声が聞こえてきました。また、温度計を用いて日なたと日かげの温度の違いも録しました。初めて見る光景に、いきいきと活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数テスト

 1週間最後の授業は、算数のテストを行いました。疲れている中でしたが、集中して取り組むことができました。週明け、テスト直しをしっかり行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/19 学習参観 PTA臨時総会(中止)
2/20 通常月曜日課(学習参観中止のため)
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019