最新更新日:2024/06/15
本日:count up18
昨日:146
総数:758941

3年生 漢字

 本日「県」を習いました。
そこで、まだ社会科では習ってはいませんが知っている県をできるだけ多く黒板に書いてもらいました。
意外にも宮崎県や鹿児島県などの遠くの県も知っており、驚きました。
いつかはすらすらと47都道府県言えるようになろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 目をつないで

 体育の授業の中の1コマです。姿勢を正し、話す人と目をつないで聞くことのできる子供がとても増えました。素晴らしい姿で、思わず写真を撮ってしまいました。よく聞くと、ラグビーボールを投げるコツや、活動の順序がよく分かり、有意義な学習になりましたね。ぜひ、続けていきましょう。
画像1 画像1

3年生 国語テスト

 先日テストの正しい受け方について、一から指導しました。
そして、本日テストを実施したところ全員が正しい姿勢・態度でテストを受けることができました。鉛筆をおとしてしまった時・質問があるときも静かに手をあげじっと待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音と訓

 国語では、漢字の音と訓について学習しました。同じ漢字の音読みと訓読みを入れた文をつくりました。友達が考えた文に、興味津々な子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 まねをしよう

 自学ノートをがんばっています。友達と自学ノートを見合いました。友達のよいところをまねし、自分のノートにさっそく取り入れる子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 会社活動が盛り上がってきました

 1枚目は、スポーツ会社のドッジボール大会の様子です。
 2枚目は、ミュージック会社のコンサートの様子です。
 どちらも大盛況でした。活動後には、振り返りをし、次に活かそうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 地図帳クイズ

 社会科では、授業の最初に地図帳クイズをしました。地図の読み方に慣れていくといいですね。
画像1 画像1

3年生 理科「モンシロチョウの観察」

 理科では、成虫になったモンシロチョウの画像をクロームブックに写し、ノートに描きました。
体が三つの部位に分かれていることに気付くことができました。
たいへん集中して活動することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 業間ケイドロ

 スポーツ係が企画して、業間にケイドロを行いました。
広いグラウンドで思い切り遊ぶことができました。
その後、スポーツ係はグラウンドが広いゆえに追いかける側が少し不利でルールの改善が必要であることに気づくことができました。
数を重ね、全員が楽しめる活動を企画できるよう頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お楽しみ会

 学活の時間にお楽しみ会を行いました。
2週間ほど前から、
お楽しみ係は準備に励んできました。
スライドを作り、スクリーンに投影しクイズを行う児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/6 地区児童会
3/8 避難訓練
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019