最新更新日:2024/06/25
本日:count up88
昨日:252
総数:761032

3年生 相手のことを理解する大切さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の授業です。教材文に登場する人物を確かめ、相手のことを理解する大切さについて考えました。ぴんとのびる手が素敵です。

3年生 割り算の問題を解こう

画像1 画像1
 数値を色分けして問題を解いています。その数字が何を表しているのかを考えながら問題を解いています。

3年生 放送体験オーディション

 放送体験オーディションの代表者を決めるオーディションを行いました。
前日から原稿を渡し、練習をしてもらいました。
匿名の投票を行い、結果はスクリーンで映しました。
代表に選ばれた人は責任をもって放送体験にいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写

 書写では、「二」を書きました。
半紙に折り目をつけバランスに気をつけて書きました。
堂々とした筆遣いで魅力ある字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 漢字

 本日「県」を習いました。
そこで、まだ社会科では習ってはいませんが知っている県をできるだけ多く黒板に書いてもらいました。
意外にも宮崎県や鹿児島県などの遠くの県も知っており、驚きました。
いつかはすらすらと47都道府県言えるようになろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 目をつないで

 体育の授業の中の1コマです。姿勢を正し、話す人と目をつないで聞くことのできる子供がとても増えました。素晴らしい姿で、思わず写真を撮ってしまいました。よく聞くと、ラグビーボールを投げるコツや、活動の順序がよく分かり、有意義な学習になりましたね。ぜひ、続けていきましょう。
画像1 画像1

3年生 国語テスト

 先日テストの正しい受け方について、一から指導しました。
そして、本日テストを実施したところ全員が正しい姿勢・態度でテストを受けることができました。鉛筆をおとしてしまった時・質問があるときも静かに手をあげじっと待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音と訓

 国語では、漢字の音と訓について学習しました。同じ漢字の音読みと訓読みを入れた文をつくりました。友達が考えた文に、興味津々な子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 まねをしよう

 自学ノートをがんばっています。友達と自学ノートを見合いました。友達のよいところをまねし、自分のノートにさっそく取り入れる子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 会社活動が盛り上がってきました

 1枚目は、スポーツ会社のドッジボール大会の様子です。
 2枚目は、ミュージック会社のコンサートの様子です。
 どちらも大盛況でした。活動後には、振り返りをし、次に活かそうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/8 避難訓練
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019