最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:235
総数:755535

3年生 かげの観察・・・?

 かげの観察をしていると、「ひとうつ、ふたあつ、みいっつ・・・」と声が。いつの間にかかげおくりが始まりました。「ちいちゃんのかげおくり」を何度も音読した子供たち。登場人物の会話文もばっちり覚えていました。ちいちゃんのように、いろいろなポーズのかげおくりを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級会

 宿泊学習に向けて、キャンプファイヤーの出し物を決めました。活動係が司会グループを担当し、45分間で出し物を決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学習発表会に向けて

 曲のグループごとに分かれて練習しました。教え合ったり、見せ合ったりなど、様々な形で関わり合うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 走り幅跳び

 体育科では、鉄棒運動と併行して、走り幅跳びの学習を行っています。2年生まで行っていた、立ち幅跳びとは違い、長い助走から片足で踏み切らなければなりません。初めての経験ですが、たいへん上手に行うことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 縦割り清掃

 本日の縦割り清掃の様子です。ご覧ください、この雑巾がけ。なんと綺麗な姿勢なんでしょう。他学年と協力し、掃除に専念することができました。
画像1 画像1

3年生 宿泊に向けて

 宿泊学習の荷物検査を男女に分かれて行いました。どこに何があるのか確認しながら詰め込み直しました。本番まで残り1週間を切り、子供たちもウキウキしている様子です。多くのことを学べるよう、準備をしっかり行って臨みましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 富士山

 音楽科では、富士山を一人ずつ伴奏に合わせて、歌いました。リズムに合わせて頭を動かしたり、指揮をしてみたりと鑑賞している子供たちも楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学校保健委員会

 本日5時間目に学校保健委員会が行われました。
心の健康について学習しました。保健美化委員会のクイズや劇を鑑賞しました。2年後、3年後には前に立って発表します。先輩の姿しっかり目に焼き付けておきましょう。
 また、後半にはリラックス方法を実践しました。これからの生活で活用していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 みんなで達成するために・・・!

 宮野っ子検定の直しをしました。分からないところを「教えて」と自分から言うことができる子供たちです。素敵な姿です。また、教えている子供たちも、答えをすぐ言うのではなく、どの部分が難しいかを聞き取り、ヒントをあげています。みんなでトライアングル賞をとれるように、がんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ちいちゃんの気持ちは・・・

 国語科「ちいちゃんおかげおくり」の学習の様子です。登場人物の気持ちを考えています。友達の意見を聞いたり、焼け野原の様子が描かれた絵本の挿絵を見たりして、ちいちゃんの気持ちについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019