最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:239
総数:756442

3年生 何十かける何十の計算の仕方を考えよう

 今日の算数の学習では、何十かける何十の計算の仕方を考えました。
 10のまとまりを意識して考えることができていました。
画像1 画像1

3年生 今まで学習したことを生かして書こう 〜書写〜

 今日の書写の学習では、毛筆で「正月」の清書を行いました。
 二つの漢字のバランスや、とめを意識して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽科「いろいろな音の響きを感じ取ろう」

 子供たちは、いろいろな楽器を使い、「おかしの好きな魔法使い」の魔法の音を考えたり、いろいろなリズムを真似て打ったりすることを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 魔法を打楽器で奏でよう 〜音楽科〜

今日の音楽の学習では、お菓子の好きな魔法で打楽器をつかって魔法を表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動

今日は、「What's this?」で、あるものは何かを尋ねたり答えたりする言い方を学習しました。子供たちは、映像資料の中に隠れているものが何かを考えたり、クイズに答えたりして、楽しみながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 詩を工夫してつくろう 〜国語科〜

 今日の国語科の学習では、見た楽しい詩、声に出すと楽しいし等、詩を工夫して作りました。作った詩をみんなで聴き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 打楽器をつかって雰囲気をだそう 〜音楽科〜

 今日の音楽では、ボンゴや鉄琴をつかって山のポルカを工夫して演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 チャレンジテストに向けて…

 毎年1月に行うチャレンジテストが近付いてきました。1月19日(金)に計算チャレンジ、31日(水)に漢字チャレンジを予定しています。今、それに向けて、練習中です。今日は、漢字ノートを使い、ぎっしりと漢字の反復練習を行いました。今後も、宿題等で、練習プリント等を行う予定です。ご家庭でお子さんの学習の様子を見られ、一緒に取り組んでいただければ幸いです。。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 4つのことに気を付けて跳び箱をしよう 〜体育科〜

 今日の体躯の学習では、跳び箱をしました。
 ふみきりでは、両足をそろえて強く踏み切ること。
 着手では、足を開いて、手を遠くに着くこと。
 つきはなしでは、前を見て、跳び箱をおすこと。
 着地では、ひざをまげてピタリと止まることを注意して跳びました。
 今日の練習で今まで跳ぶことができなかった子が跳べるようになって喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 打楽器の音色を比べてみよう 〜音楽科〜

 今日の音学で打楽器の音色を比べてみました。
 今まで演奏したことがある打楽器や、初めての楽器を叩きながら音色の違いを楽しんで聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019