最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:235
総数:755531

3年生 書写

画像1 画像1
「二」を書きました。少しずつ筆の使い方に慣れ、準備や後片付けも素速くできるようになってきました。

3年生 書写 初めての清書

 今日は、初めての清書でした。
 子供たちは、これまでの学習を生かして「二「という文字を丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作 「空き容器のへんしん」の学習

 先週に引き続き、「空き容器のへんしん」の学習に取り組み、作品を仕上げました。
 子供たちは、先週の学びを生かし、粘土に好きな色を付けてこねたり、容器にきれいにのばして付けたり、飾りを工夫したりしながら、意欲的に活動を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手遊びを交えながら茶摘みを歌いました。
いろいろな友達と楽しく関わることができました。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からマット運動の学習が始まりました。
念入りに準備運動をし、マットを協力して運ぶ姿が見られました。

3年生 社会科 富山市の学習

 社会科では、富山市の学習をしています。
 大きな川や鉄道、道路、土地の利用の様子などを白地図の作業をしながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 植物や生き物の観察

 今週の理科の学習では、育てている植物の子葉の様子や、モンシロチョウの幼虫やさなぎの様子を観察しました。子供たちは、形や大きさ長さ、動き方などを意欲的に観察し記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作科 「空きようきのへんしん」の学習

 「空きようきのへんしん」の学習では、空き容器を使って、生活で使える物をつくろうという目当てで活動を進めています。
 今日は 容器の形や組み合わせ方を考え、粘土に色を付けて、容器に付けていきました。子供たちは、粘土にきれいな色を付けたり、容器に粘土を工夫しながら付けたりする活動に、夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語の学習

 外国語の学習では、挨拶の仕方を学んでいます。
 今日は、「How are you?」の質問に、「I,m fine.」等と答える学習をしました。
 最後に、友達と楽しく挨拶し合う活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文の音読をしました。家でも練習して、すらすらと読めるように頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019