最新更新日:2024/05/30
本日:count up72
昨日:243
総数:755331

聴く態度も立派

 4年生の発表を見た教頭先生が、もっとすてきな発表にするためのアドバイス。
真剣な表情で聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合的な学習の時間 学年発表会をしよう!

 1学期以来、活動を進めてきた「地球は今…わたしたちにできること」の学習のまとめとして、学年発表会を行います。今日は、発表会に向けて、互いにグループ発表を見合ったり、友達のアドバイスを元に新聞を修正したりしました。今年度は、コロナウィルス感染拡大予防のため、活動が制限されましたが、その中で学んだことを子供たちなりにまとめました。今後、学年発表会、学習発表会を経て、実際に環境問題に関わる「自分たちができる取組み」を実践したり、周囲に呼びかけたりしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 調べたことをまとめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間では、ゴミ問題について調べ学習を行ってきました。自分たちが調べた内容を伝える新聞作りと発表に向けての練習を一生懸命に取り組んでいます。

背景です

 板に書いた絵です。
 図工の学習で、これからつくるゲームの背景になります
画像1 画像1
画像2 画像2

説明文

「和紙のよさ」について書かれた文章の構成を学びます。
画像1 画像1

国語の学習を生かして

 学習発表会のスローガンをクラス出話し合う前に、
国語で話し合い方を学習します。役割を意識して話し合っている学級の様子をCDできき、自分たちの話し合いに生かそうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 役割を決めて

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会で伝える内容を練習しました。自分の台詞が相手に伝わるように表現を工夫していきます。

4年生 調べたことを発表しよう!

画像1 画像1
学習発表会で発表する内容について学年で話し合いました。自分たちの役割を決めて伝えたいことをどう伝えていくか考えていきます。

4年生 楽しく転がるように

画像1 画像1
画像2 画像2
丁寧に色を塗っています。どの色使いだと楽しそうに見えるか、物語を展開できるか考えながら塗っています。

4年 理科「とじこめた空気は、おされると…?」

 「つぶれるんじゃない?」「はね返すんじゃない?」「かたくなるんじゃない?」一人一人が予想を立てて注射器に閉じ込めた空気の実験に取り組みました。「これ以上、おせませーん!」たくさんの声が聞こえてきました。少しずつ、空気の性質について分かり始めた子供たち…次は、空気の性質をもっと見付けるために、空気でっぽうで実験することを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
年間行事予定
2/28 【中止】PTA第3回資源回収

富山市教育委員会から

宮野小学校から

学習支援コンテンツ

交通安全

富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019